合同会社LITRA 公式メルマガスタンド   【in-transition】

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

【book snack bar灯台】



サクマさんがいいちこのお湯割りを飲んで、考えている。

「諦めるって、ネガティブなことでしょ。ポジティブな諦めってどういうこと?」


「嫌われる勇気の第五夜にも哲人の言葉として出てきます。「肯定的なあきらめ」という言葉です。」


サクマさんがページをめくっている。

「第五夜ね。えーっと、あ、ここだ。228ページ!

 

 「変えられるもの」と「変えられないもの」を見極めるのです。われわれは「なにが与えられているか」について、変えることはできません。しかし、「与えられたものをどう使うか」については、自分の力によって変えていくことができます。だったら「変えられないもの」に注目するのではなく、「変えられるもの」に注目するしかないでしょう。」


 あぁ、自己受容の話のところね。」


サクマさんは学生時代に演劇をやっていたとかで、朗読がとてもうまい。


「次のページには、あきらめという言葉は、元々「明らかに見る」という意味があって、物事の真理を見定めることがあきらめだと哲人は言ってます。」


神よ、願わくばわたしに、変えることのできない物事を受入れる落ち着きと、変えることのできる物事を変える勇気と、その違いを常に見分ける知恵とをさずけたまえ


サクマさんが朗々と本の中の一節を読み上げた。


「哲人が言ってますよね。われわれはなにかの能力が足りないのではない。ただ勇気が足りていない。すべては”勇気”の問題だって。」


ママが自分のビールの入っているグラスを目の高さに持ち上げた。

「変えることのできない物事を「諦め」、変えることのできる物事を変える「勇気」かぁ。諦めと勇気はセットなのね。

 このグラスは変えられなくても、グラスの中に何を入れるかは変えられるものね。サクマさんはいいちこのお湯割り、かとちゃんはハイボール、わたしはビール。

 愚痴をこぼすお客さんは、グラスにダメ出ししている。器が小さいとか、取っ手がついてないとか。大事なのは、何を飲むかなのに。」


「ぼくが豚だというのは、何を飲むかを何も考えていない人のことです。ただ与えられたものを飲んでいる。好きなものを飲んでいいんだよというと、なにを飲んだらいいですかと聞いてくる。」


「あんたの飲みたいものなんてこっちは知らないわよね。どうしたらいいかじゃなくて、あんたはなにが飲みたいの、どうしたいのよってことね。」


「でも、どうしたらいいかで育てられてしまったので、どうしたいのかに踏み出す勇気が足りてないんです。

 ぼくは昔の同僚に、一緒に事業をしないかと誘ったことがあるんです。彼はぼくのサラリーマン時代のなかで、最も密接に仕事に取り組んだ仲間だったから声をかけました。彼は聡明な人間なので、この事業のすごさはすぐに理解できました。けれど、踏み出すことができなかった。」


「それはどうして?」


「彼は「怖い」といいました。この事業の可能性があまりに大きなものだったので、怖いと感じたそうです。ママの例えを聞いて思ったんですが、彼はビールしか飲んだことがなかったんです。比喩ですけどね。ビールしか飲んだことのなかった彼に、ぼくは上等なスコッチウイスキーを勧めた。飲むと世界が変わるような、こんな飲み物がこの世界にあったんだって思ってしまうようなお酒です。彼はぼくの説明に、そのお酒の美味しさを思い浮かべることはできたのでしょう。でも、飲まなかった。飲まない限り、その美味しさは決して分からないのに。彼に足りなかったのは勇気でした。そして最後は飲まない言い訳が並びました。」


サクマさんが目を丸くして、こっちを見ている。今にも立ち上がりそうな勢いで。


「そっか!自己受容って、そういうことか!いやいや共同体感覚ってのもそういうことなのね!そうだそうだ、そういうことだ!」


(続く)

---------------------------------------------------

今日もここまでお読み頂き、

ありがとうございました!

メールマガジンへのご意見、ご感想は、

下記の「ご意見箱」より

お気軽にお寄せください。


ご意見箱



メールマガジン【book snack bar灯台】は、

こちらのURLから登録できます。

https://home.tsuku2.jp/merumaga_register.php?mlscd=0000213226


または、

下のQRコードを読み取ることでも

メールマガジンを登録することができます。

QRコードの読み取りには、

QRコード読み取り用のアプリではなく、

スマートフォンのカメラからお願いします。


-----------------------------------------

合同会社LITRA(リトラ)

代表社員 加藤亮介

E-mail: contact@litra-com.jp

Web: https://tsuku2.jp/litra-com

-----------------------------------------

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する