mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
「寝つきが悪い…」その原因、今日の食事かも!?
こんにちは!
ハッピーカラーセラピストの榎本加代子です。
今回は【睡眠の話】の続き…
質の良い睡眠のための、日頃からできる他の方法をお伝えしますね。
前回、私は寝入りが下手ということをお話させて頂きました。
そこで寝入りを良くする方法として、「サワサワと呼吸!」
これが良いよね!とお伝えしました。
私も実践している方法です。
「運動も呼吸もやりたくない!!」って思う人は多くないと思うけど、
「なんとなく今日は無理なんだよね…」という時が誰でもありますよね。
そういう人のために…
「日頃は何を気をつけたらいいの?」の質問にお答えします。
◆ストレッチ
前回、睡眠の前に頑張るストレッチは逆効果だよ、とお話をさせていただきましたね。
◆お風呂
ゆっくりお風呂に入るのは良いんですが、入ってすぐ寝るのは交感神経が刺激されている状態なので、寝付きにくいみたいです。
確かに私も、「お風呂はいいよね♪」と思って、ゆっくり浸かって寝ようと試みたこともあります。
でも、なかなか寝付けず、私には向いていませんでした。
◆食べ物
睡眠に効果のある、食事の栄養素を調べてみました。
「トリプトファン」という栄養素は「セラトニン」を作る元になります。
「セラトニン」は眠気を誘発する「メラトニン」を合成するために欠かせない物質です。
だから、これらの栄養素には睡眠の質を上げる効果があるんです。
でも、「トリプトファン」は体の中では作られないので、食べ物で摂る必要があります。
〜「トリプトファン」を含む食べ物〜
・大豆
・乳製品
・肉
・卵
・米飯
・納豆
・鮭
・具沢山のお味噌汁
摂取すると時間が経って、眠れるホルモンに変わってくれます。
私も朝食はパン派だったけど、最近はごはんにしています。
睡眠の質はわからないけど、それよりも便通が良くなったり、体調が良くなったり、自分の体で実感しています。
小麦があまり良くないと言われて久しいですが。
朝昼晩パンはいけないと思って朝だけパンを食べてたけど、朝食もごはんに変えたほうが体の調子が良くなったと感じています。
♪自分の向いてる睡眠の質の上げ方がきっとあるので、私の話も参考に色々と試してみてくださいね。
◆ツクツクの中にもとっても美味しい鮭があったりして、これは皆さんにご紹介したいな、と思っています。
URLを下に貼っておきますので、覗いてみてくださいね。
美味しく食べて、質の良い睡眠も取れるなら、一石二鳥だよね!
ちらっとポチッとしてみてください。
https://ec.tsuku2.jp/sp/items/80900121640832-0001?t=3&Ino=000011374500
◆他にも睡眠で私が購入して良かったものは…
睡眠にとてもいいアロマ。
ツクツクには成分がしっかりしているものが多いので、これもリンクを貼っておきますね。
https://ec.tsuku2.jp/sp/items/42037918055002-0001?t=3&Ino=000011374500
アロマはラベンダーや色々なものでできています。
睡眠の質を上げてくれるアロマなので、睡眠で悩んでいる方はぜひポチってみてください。
いい香りに包まれて眠りにつくなんて、ちょっといいでしょ?
毎日仕事に家事に忙しくしている人は、一日の終わりに少し癒されながら眠るのもいいと思います。
購入しなくても、
・どんな人が作っているのか
・どんな人が売っているのか
しっかりと見ることができる、ツクツクのホームページは信頼できるし、勉強にもなると思います。
自分だけじゃなくて、子どもたちにも良いものを食べさせたり、体感してほしいよね。
気になる方はぜひみて見てくださいね。
今回は睡眠の質を上げる、【食べ物】や【アロマ】のお話でした。
季節の変わり目、みなさんが睡眠で悩まないように、色々な方法をご紹介しました。
また次回のお話もお楽しみに♪
カラーセラピーInstagram ↓↓↓
https://www.instagram.com/kayochan.genki/#