mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
春の花粉に負けない!運動と食事で花粉症対策
こんにちは!
フィクスフィットの小田島春星です。
段々暖かい日が増えてきましたね(今週はかなり寒いですが・・・)
ただこの時期から花粉症に悩まされる方も多いのではないでしょうか?
実は、運動や食事で花粉症の症状を和らげる方法があるのをご存じですか?
今日はトレーナーの視点から「花粉症対策に役立つ運動と食事」についてお話しします!
〇花粉症の原因
花粉症は、植物の花粉(スギやヒノキなど)に対する免疫系の過剰反応によって引き起こされるアレルギー疾患です。
これにより、くしゃみ、鼻水、目のかゆみといったアレルギー症状が発生します。
これは皆さんご存じの方が多いですよね(^^)/
ここからが本題です!
🌿 花粉症を軽くするカラダづくりとは?
1, 腸内環境を整える食事を意識しよう!
腸内環境が乱れると免疫が過敏になり、アレルギー反応が強く出てしまいます。
花粉症対策におすすめの食材は…
✅ 発酵食品(ヨーグルト、納豆、ぬか漬け) → 免疫バランスを整える
✅ 食物繊維(玄米、ごぼう、海藻類) → 腸内の善玉菌を増やす
✅ 抗酸化食品(緑茶、柑橘類、ブルーベリー) → 炎症を抑える
小田島自身花粉症はそこまでひどくないのですが、「今年特にラクだなぁ!」と感じた時は“12月ごろから食事管理”している時だったんですよね!
上記の物を毎食取り入れたり嗜好品や油物を控えたりすることで腸内環境が整っていたんでしょうね(*^-^*)
アレルギーは気合や根性ではどうにもなりませんので、体の内側から変えて強くなりましょう!
2, 花粉症におすすめの運動とは?🏃♂️
「花粉が気になるから外で運動できない…」という方も大丈夫!
室内でできる簡単なストレッチや運動で免疫バランスを整えましょう。
▶ 呼吸を整える「胸を開くストレッチ」
花粉症で鼻が詰まると呼吸が浅くなり、血流が悪くなります。
胸を開くストレッチをすることで、呼吸を深くし、体の巡りを良くしましょう!
📌 やり方
両手を後ろで組み、肩甲骨を寄せながら胸を開く
深呼吸をしながら10秒キープ(3回繰り返す)
室内でもできる簡単な動きなので、花粉症対策としてぜひ試してみてください!
※花粉の付着で室内にいても症状が出ている場合、症状が落ち着いて出ていないときに実践してみてください(^^)/
💡 まとめ
✔ 腸内環境を整える食事(発酵食品・食物繊維・抗酸化食品)を意識する
✔ 呼吸を深めるストレッチを取り入れる
運動と食事の工夫で、花粉症のシーズンを少しでも快適に過ごしましょう😊
また、小田島自身は去年からお水を変えたのと腸活を始めたら更に症状がラクになってきました!
本日の内容やお水、腸活、その他ご質問があれば、お気軽にご連絡ください📩
公式LINE:https://lin.ee/DrtqcLg
mail:shunsei.odajima@gmail.com
それでは、次回のメルマガもお楽しみに!
それでは今日はこの辺で~~(^O^)/
~facebook~
https://www.facebook.com/profile.php?id=100011624674819
~インスタグラム~
https://www.instagram.com/shunsei_fitness