mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
全人類に訪れてほしい!最推しの鮨屋さん
こんばんは!ヒンナファームの山崎雄介です🌾
昨年12月にうちの娘たちと約束した「メルマガ毎週配信」、いよいよ最終週です。
ギリギリでしたが何とかやり切りました💪今後は不定期配信に戻ります😅
先日1泊2日で関東出張に行ってきました✈️
春の陽気と抜けるような青空の下、久しぶりに羽を伸ばしつつ、たくさん刺激を受けて帰ってきました。
充実の出張でした😊
◆全人類に訪れてほしい!最推しの鮨屋さん
今回の出張の一番の目的は、神奈川県茅ケ崎市の「鮨てんもく」さんに訪問することでした。
京都の老舗料亭等で料理の腕を磨いてきたご主人と、有名レストランでサービスの腕を磨いてきた女将さんが切り盛りする高級鮨屋です。
ご夫婦とも私より一回りほど若いのですが、爽やかで実直で芯が強く、とても気持ち良いお人柄😁
また、こちらが恐縮してしまうほど生産者をリスペクトしてくれていて、店で使う食材はすべて全国の生産者を直接訪問して厳選したものです。
出会いは今から3年前。
当時東京の代々木で営業していたてんもくさん、ご主人の出身である北海道の米を使いたいと探していたところヒンナファームにたどり着き、メッセージをくれたのが始まりです。
それから定期的に購入してくださるようになり、田んぼの見学にも来てくださり、今の場所に移転してからも変わらずうちのななつぼしを使ってくださっています。
ありがたいことにお客さんからもシャリがとても好評とのことで、某三ツ星レストランのドイツ人シェフにお出しした際には「うちの店もナナツボシを使っているが、この米にはサムライスピリットを感じる」と言われたそうです(記憶が曖昧ですが確かこんなニュアンスだったはず)。なんてクールな誉め言葉✨
実は私より先に妻が訪問しており、舌の肥えた妻が大絶賛していました。
早く行きたいと思いつつなかなか動けず、そうこうするうちに近日海外移転してしまうとのことで慌ててスケジュールを組み、満を持して訪問しました。
いやあ・・・もう最高の一言でした🤤
五感すべてで空間ごと味わうような至福の体験。どう言葉で表現しても陳腐になってしまいます。
その感動はもはや単なる外食の域を越えて「舞台芸術」に近いかもしれません。
この舞台の役者にヒンナファームの米を選んでもらえているのが本当に光栄でしたし、今後ますます名を馳せるであろうてんもくさんのレベルに見合う米を作り続けなければ、と身の引き締まる思いでした🔥🔥
海外武者修行で腕を磨いた後はまた日本に戻ってきて営業予定とのことですが、移転してしまう前に行ける方はぜひ訪れていただきたい!
完全予約制ですので詳しくは以下のURLよりお問い合わせください😌
インスタグラム
https://www.instagram.com/sushi_tenmoku/
予約サイト
以上、最後までお読み頂きありがとうございました。
明日も美味しく楽しい一日をお過ごしください!
HINNA FARM
山崎雄介
【Instagramで日々の出来事を発信中!】
https://www.instagram.com/hinnafarm
【お問い合わせやご感想等、いつでもお待ちしております!】
mail@hinnafarm.com