佐藤進一の万能健康法サイト

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

#6 メルマガ 佐藤進一の万能健康法

こんにちはヴィム・ホフ・メソッド認定インストラクターの佐藤進一です。

ホルミシスの原理を利用した代表的な健康法3つを勝手にホルミシス・トリロジーと呼んでいます
1 アイスバス
2 裸足
3 シャクティマット
どれも最初は、痛くて、だんだんと慣れてきて、至福に至るというプロセスを体験します。
今回は”シャクティマットの歌”を紹介したいと思います。


朝は冷水シャワーで目を覚まし、夜はシャクティマットで寝付きを良くするという生活をオススメしています。

シャクティーマットは次の3段階くらいのフェーズを経て深いリラックスに入ります。
30秒 Pricky(痛いフェーズ) 
1- 5分 Shakti Burn(熱いフェーズ)
10分くらいからShakti Bliss(深いリラックス)

ところが、シャクティマットに寝ても、2-3分でむずむずしてギブアップという事が時々ありました。そこで、テンポの速い(BPM120-150)曲を聴いていると最初の痛い~シャクティー・バーンを乗り越えやすいという事に気付きました。私が勧めてシャクティマットを始めた約10人にも「夜に駆ける」byYOASOBIを聞いていると確実にシャクティ・ブリスに入れると勧めたところ、ほとんどの方から、「YOASOBI最高」「アップテンポな曲が意外と合う」などの肯定的な感想を頂きました。(忖度あり!)

「夜に駆ける」byYOASOBIを選んだのには深〜い訳があって
生死の境に触れたいというタナトス願望を持つ彼女に寄り添うには、一緒に飛び降りるしかないという境地
を表現した曲だと私なりに解釈しました。
https://amzn.asia/d/4h1ZNAU
Yoasobi の歌には背景となる小説があって、題名は「タナトスの誘惑」「夜に溶ける」興味のある方は小説を読んで音楽を聴くと世界観にどっぷり浸れます。
YOASOBI オフィシャルサイト

 任侠役者さんをアイスバスに入れた時に、死んだふりをして下さいと言ったところ、「一思いに殺せ〜」と演技しはじめて、1分ぐらいすると、コワモテの俳優さんの表情が温泉に入っているようなリラックスした感じに切り替わり、一言「涅槃」とつぶやきました。
 ヴィム・ホフ・メソッドでアイスバス2分くらいで訪れる多幸感の事をBlissing pointと呼んでいますが、この任侠訳者さんはこれを「涅槃」と表現しました。オリエンタルでかっこいい!というわけで、涅槃をテーマにした音楽を探しましたが、ロックバンドのニルヴァーナHome - Nirvanaと仏教の本がヒットするばかりで、なかなかいい曲が見つかりませんでした。ある時、”沈むように溶けていくように~♪”という
「夜に駆ける」byYOASOBIの歌詞を思い出し、試しに聞いてみたら、BPM120くらいで、これがシャクティマットととても合うのでした。

Wim Hof Method certified Instructor 佐藤進一

https://www.facebook.com/profile.php?id=61567265664355

Shinichi Sato official Wim Hof Method Instructor


2025年1月4日 20:30から第4回のオンライン呼吸法セッションを開催します。

01/04(土)20:30~22:00 就寝前の呼吸法ワークショップ(zoom)by Dr.Sato - 佐藤進一の万能健康法サイト

8時間前に送信済み

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する