聴かれる体験をするなら縁箱enbaco@北海道

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

【縁箱enbacoです】そもそも属ねばねば科の取扱説明書(要改定版)をお届けします。

縁箱enbaco 布田ゆかり(ふだゆかり)です。
メルマガを開いていただきありがとうございます!!



突然ですが、ご自身の資質、把握されていますか?
自分がどうなんだ、という話をつらつら綴っていこうと思っています(*´艸`)
ふだを表すとしたら【そもそも属ねばねば科】かな、というお話です。

【そもそも属ねばねば科】とは
「物事の成り立ちやなぜそれをやるのか「そもそもそれって」……と深堀し過ぎる気質」

「やる理由があるものはやら「ねば」ならん!! と行動するクセ」
をもつ、けどやりたいことと挟まれて思考がモヤモヤしやすい人のことを総称します(ふだ界隈に限る(≧▽≦))。

【そもそも属いけいけ科】(「そもそも」を深堀できて、やるべき理由を見つけたら達成するために一目散に向かっていける人)とか、近からず遠からず、という方もいらっしゃると思いますが、みなさんはどんな気質と行動・思考癖をお持ちですか?



オンライン事務のお仕事にご縁をいただいて、約1年半が経ちました。
慣れてきたせいもあって、
「そもそもなぜこれをやるの?」
「この作業は誰のためにやるの?」
「最初と最後の作業以外、不要な作業にできませんかね!?」
「今やってる事業よりこっちやったほうがお客様のためになりませんかね!?!?!?」
などと、チームリーダーにずっとモヤモヤ考えていたことを申し出る今日この頃です。
チームリーダーからは
「リーダーの相談役として適任なのに、なんで事務作業担当なんてしてるの? 働く場所間違えてない?」
と評価していただきました。
ありがたいことです。

……が、「〇〇ができます・やってきました」というものがないために通常の再就職の入り口に立てず、ここで粛々と事務作業をさせていただいているんですよぉ(ノД`)・゜・。
歯食いしばって、多少の誇張表現を駆使したら、ちゃんと再就職できるのかもしれないのですが、「〇〇の専門家」を目指しているわけじゃないから、二の足を踏んでしまうのです。
勇気とか強気とかがあったら違うのかなぁ……。
専門家ばっかりだと取りこぼされてしまう仕事とか、専門家同士の接着剤みたいな役割がないと、組織が空中分解してしまう、と考えていて、分解を防ぐべく黒子みたいな役割になりたい、と感じています。



黒子の役割の中に「憎まれ役」とか「通訳」的な役割があるかな、ということで、業務改善やDXを例に深堀してみます(*´艸`)

最近はオンラインでいろんな仕組みでつながったり、進捗管理したりできるようになってきました。
じゃあ、それらをみんなが使いこなせる現状か……というと、
「現状をより便利にするにはどうしたらいいか、という思考」と、
「より便利にするための技術」を結び付ける必要があります。
ただ、この「思考」と「技術」がいろんなカベに阻まれて結びつかないために業務改善やDX(デジタルトランスフォーメーション)が進まないんですよね。

現状で仕事が回ってるのだから必要ないだろう、とか、変化したくない、とか、誰がやるんだ、とか、DX進めて情報抜き出されたらどうするんだ!? とか、カベになるものはいろいろあります。

一昔前のインターネット環境を導入するときや自社システムを作成するときのように、プログラミング技術を持つ方や専門業者の方に丸投げすることはできにくくなっているので、ますます業務改善が進まない、というところもありますよね。
「どんなことをしたい」「どんな仕様にしたい」を具体的に説明できないために、できあがったものを見て「これじゃなくてこうしてくれ」と言われてしまうのは、システム作成側にとってかなり痛手ですし、そのあとの運用に禍根を残してしまうでしょう。
社内に
「システムを作ってほしい人」のしたいことをじっくり聴き取り、主体性を向上させ、
「システムを作れる人」と協力して、今後手直しできるところと根本的にさわれないところを見極めながら設計できるように、
通訳できる人が必要なのです。

忘れてはいけないのは、「システムを作ってほしい人」の周りには「システムを使わされるのが嫌な人」が存在します(;^_^A
変化を好まない人も含まれるでしょう。
使い始めると良さを分かってもらえることも多々あるのですが、「使ってみる」というカベを乗り越えるのが、まぁ大変なんですよねぇ。
ここで「憎まれ役」が必要で、心折れない鈍感力が求められるわけです。

業務改善やDXを進めるために、
・しっかり十分に聴きとれる能力
・やれることやれないことをはっきり言語化し伝える勇気
・変化に対する強い反発に耐えられる鈍感力
・目的を深堀し続ける探求心
・実現したら喜ぶ「誰か」を思い浮かべる想像力
・すでにある仕組みを調べる時間
・ない仕組みをお試し作業してみる時間
こんなところが必要になるんでしょうね。
それらをたったひとりで乗り越えられた方(たぶんこういう方が【そもそも属いけいけ科】なんでしょうね)の書籍もありますが、
ひとりでやるとつぶれちゃうから、チームで一丸となって取り組んだらいいのに……と思います。
ふだも一員になりたい(*´艸`)



目的が明確化して、頑張って△△さんの喜ぶ姿を見たい!! と思って行動するとき、
「〇〇せねば……」と意識するより、
「〇〇したらよくなりそうだよね!!」という感じで「いけいけ」と勢いよく行動できる
と結果が変わってくるんだろうなぁ、と思っています。
ここがふだの弱点です💦が、思考のクセ、行動パターンで変えられそうなところでもあります。
「ねばねば科」のふだは、「〇〇せねば」を「○○したい」に変換できるかどうかが今後のカギを握りそうです。



今やっている仕事・作業は、「そもそも」何のため・誰のためにやっているのか、を日常的に思考している方は多くないように感じます。
「そもそも」何のため・誰のためにやっているのか、を考えないと現状維持すらできずに後退するのみです。
「そもそもさ……」と語りだすと敬遠されたりするんですけどねΣ( ̄ロ ̄lll)

義務感よりも使命感をもてばいい?
達成感を楽しみにできるといいのかなぁ?
お役に立ててると実感できたらそれでいいのになぁ……。

【そもそも属ねばねば科】であると自覚したので、このまま取説を最適化しながら進むのか、どこかで方向転換を目指すのか、考えていきたいと思います(・ω・)ノ



みなさんの思考のクセにはどんなものがありますか?
みなさんの行動のクセにはどんなものがありますか?



よろしければ、お問い合わせフォームから感想やコメントをお寄せください。
https://home.tsuku2.jp/mypage/msgReceiveBoxDetail.php?targetUsr=0000236215
ふだ、喜びます(*´艸`)



ここまでお読みいただき、ありがとうございました!!
次回を楽しみにお待ちいただけたら嬉しいです♪

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する