mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
あはれ、をかし
こんにちは。
作文110番の森下です。
最近、中学生対象に
古文を指導することが多く・・・
めちゃくちゃ楽しくて
テンションアップです!!
◆メルマガ登録者には
冊子「(元)採点者だけが知っている!!
『作文審査員・入試担当者はここを見る!』
入試に合格できる作文のコツ」をプレゼント中
※ご希望の方はメッセージかメールでお知らせください。
PDFを送らせていただきます!
michikomorishita@kcf.biglobe.ne.jp
◆メルマガの感想やリクエストなど
お気軽にご連絡くださいね!!
michikomorishita@kcf.biglobe.ne.jp
中学生の教科書に出てくる古文と言えば・・・
枕草子、徒然草、平家物語!!
この3作品は定番ですね!
特に枕草子では「をかし」「あはれ」
という言葉が共に「趣がある」
という意味だと学びます。
若干のニュアンスの差があるにしても
一応、現代語訳としては皆「趣がある」と学び、
暗記します。
ところが、が、が、
その裏をかいてくる入試問題が
あちこちの県で出題されているので要注意。
某県では「あはれ」を含む文の意味を
4択で選ばせる問題でした。
生徒は「あはれ」≒「趣がある」なので
文末が「いい意味」を選び、✕。
答えは「哀れだ」が正解だったのです。
また別の県の入試問題では
「をかし」の意味として「滑稽だ」が
正解なのですが,
中間期末の勉強をしっかりと
行っている生徒は
「趣がある」を迷わず選んでしまい✕。
実は「あはれ」には現代語と同じで「哀れ」、
「をかし」にもやはり現代語と同じ
「滑稽だ、おかしい」という意味があるのです。
古語にはいくつもの意味があり、
下手するといい意味と良くない意味の
両方を含む場合もしばしば。
そのことを念頭に置きながら、
文脈から「いい意味」なのか
「良くない意味」なのかを判断して
選択肢を選ぶようにしましょう。
あ、これは奇抜なファッションをしている
人などに対してのコメントとして
「をかし」「あはれ」と使えるかも?(苦笑)。
本音をごまかすという意味で・・・。