mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
【縁箱enbacoです】個体差に寄り添うこと、この先より重要度を増していくことだと思います
縁箱enbaco 布田ゆかり(ふだゆかり)です。
メルマガを開いていただきありがとうございます!!
先日、『林修の今知りたいでしょ!』の「日本人の睡眠の悩みを徹底解消!この秋ぐっすり眠れる新常識」回を見ていました。
https://www.tv-asahi.co.jp/imadesho/backnumber/#/?pageType=article&number=3
筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構 機構長 柳沢 正史さんがブレークスルー賞を受賞され、多くのテレビ番組に出演されていた中のひとつです。
https://wpi-iiis.tsukuba.ac.jp/japanese/research/member/detail/masashiyanagisawa/
最後の感想戦の中で、林先生が「個人差に言及されているのが良かった」といったことをおっしゃっていました。
(あとからじわじわ来たので正確な発言ではないのですが💦)
研究職という役割を担っている方々にとって、再現性が最重要とされていると推察します。
再現性があるものしか基本認められない枠組みの中で、個人差があることに言及するという行動は起こしがたいものだよな、と気づくまでに時間がかかりました(;^_^A
ひとりひとり睡眠に対する考え方も違えば日々の過ごし方も違います。
前提が異なってくるのだから、自然と睡眠の量と質もひとりひとり異なるはずですよね。
エビデンスがある、と聞くと、人という存在全員に当てはまると思い込んでみんな一斉に流されがちです。
一昔前のリンゴダイエット、みたいなもので、効果がある人にはあるけれど効果が見られない人もいるんですよね💦
そういえば、椅子や枕は個人の体格に合わせて調整できるものがだいぶ前から発売されていましたねΣ(・ω・ノ)ノ!
自分で調整する、といっても日々からだも変化するので、なかなかその日そのタイミングに最適な形を選択することは難しく高性能な椅子に手を出すのは躊躇しますが、少しでも自分に寄り添ってくれる枕は手元に置いておきたいかも??
眠りに入りやすくなるルーティンは個人で異なるようですから、探求していこうと思います♪
睡眠がパーソナライズされつつあるように、栄養学もより個人に寄り添った形に変化しています。
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/31251212022010
管理栄養士の資格を活かして個人の生活習慣に合わせた栄養指導が受けられますよ。
ご興味があればぜひぜひのぞいてみてください✨
一般社団法人 国際予防医学協会理事長 白澤卓二さんも、すでに海外では主流となっているパーソナルな栄養学を提唱されていますよね。
https://ipma.jp/lecturer/sirasawa/
研究成果はより多くの人に当てはまる再現性が必要ですが、それを前提としつつも個体差に寄り添ってくださることがいかにありがたいことか、を再認識しました。
「※個人差があります」とテロップが入っていることが重要なのではなく、カウンセリングなどでより繊細に寄り添ってくれる世の中になりますように。
こういう繊細な部分はまだまだAIにこなせる部分ではないはず……いかに一般化していくかがAIのすごいところで、より個人に寄り添うことは人の専売特許である時代はもう少し続く気がします。
AIによって人の仕事が奪われる、と話題に上ることは多いですが、人だからこそできることを深堀してくれるコンテンツはまだまだ少ないように思います。
人として人に寄り添うために人だからこそできることで何ができるのか、を考えてきた結果が「聴く人として活動したい」という想いにつながってきました。
巷にあふれているハウツー本では補いきれない心のひだを、あなたと一緒に探求できたらいいな、と感じています(*´艸`)
IIIS(筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構)のHPに「ねむりのQ&A」ページがありました。
興味のある方はのぞいてみてくださいね。
https://wpi-iiis.tsukuba.ac.jp/japanese/faq/
まずは自分の睡眠の量(睡眠時間)を確保し、さらに質を高める行動をしていけたらいいですよね!!
NHK クローズアップ現代「ノーベル賞候補の柳沢正史教授が解説!心地よい眠りを得るための新常識5選」が記事になっていましたのでこちらもどうぞ✨
https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/blog/bl/pkEldmVQ6R/bp/p8VjzEYoM8/
番組のより詳しい内容はこちら!!
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4784/
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!!
次回を楽しみにお待ちいただけたら嬉しいです♫