mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
てんの気まぐれメルマガ〜安心感とは
こんにちは
親と子の相談室「てん」
木下さゆりです。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
「安心できることがまずは大切」
とよく言いますが、
“安心”って
曖昧な概念ですよね。
安心とは何なのか。
人間が生まれて初めて獲得する安心感は
養育者との関係の中で得られるものです。
「自分が求めると相手が応じてくれる」
「自分の存在がありのままに受け入れられている」
この繰り返しの中で養育者や世界に対する安心を広げていきます。
これは大事な対人関係の基盤になっていきます。
成長とともに親子関係は変わっていくものなので、
「いま」の関係を見つめなおす作業は繰り返し必要です。
ただ、
養育者との間で安心感が育まれていたとしても
養育者と離れて
集団生活という「社会」に出ると
この“安心感”が作用しにくい子もいます。
何が起こるのだろうか・・・
この人(子)はどんな人だろうか・・・
上手にできるだろうか・・・
何に不安になっているのかも気づくことができず、
漠然とした「わからない」に包まれての生活・・・
そんな毎日になっていくと
社会=不安になります。
無理やり不安な社会に合わせる必要はありません。
しかし、不安ではない社会や他者がいることにも気づいてほしいです。
「社会的な安心感」
を築く場に「てん」がなっていけることを
目指しています。
安心できる存在が家族以外にもいることを知ってほしいです。
では、どうやって「安心感」を築いていくのか…
それはマニュアルがあるものではないですが、
その子を「否定しない」と同時に「わかろうとする」姿勢は大切だと思っています。
今の興味のあることや楽しいこと
どんなことを理不尽に思っていて
苦しんでいるのか。
もちろんことばにしてもいいし、話さなくてもいい。
助言もしないし、強要もしません。
それを伝えながら、ことばにしないかかわり(ノンバーバルコミュニケーション)での
メッセージも大切にしています。
これはこれまでの経験から得たスキルに近いですが、
その子が心地よい(無理しなくていい)と感じるであろう実際の距離間を図りながら
声の音量、トーン、相槌を返すタイミング、話のペースなどをその子に合わせます。
こういったことが得意な人と苦手な人といるかと思いますが、
頭の隅に入れておくと
必要になったときに頭に浮かんでくるかもしれません。