mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
月桃パウダー活用例(^^)
こんにちは!
『ChibiCro garden』の久貝です。
梅雨入りしたことを忘れてしまいそうなほど、ここ宮古島は快晴です。
皆さまのお住いの地域はいかがですか?
先月から通販をスタートした「月桃パウダー」。
おかげさまで試していただく方も増えつつあります。ありがとうございます。
まずは私自身が活用していこうと、ほぼ毎朝、米粉パンケーキに月桃パウダーを加えて焼いて食べてます。
また、お香作りのワークショップに来てくださる方へ、月桃パウダーを使ったおやつを作ってお出ししています。
ムーチー(月桃の葉で包んだお餅)や米粉パンケーキ、あんこに月桃パウダーを混ぜて最中風に…など、いろいろと楽しく試作したものを半ば強制的に⁉食べていただいております。
ムーチーは月桃の葉っぱも一緒に蒸すので、月桃の香りが部屋中に広がり、ムーチー自体も月桃の風味を楽しめます。お湯を注いだ月桃パウダー茶は、乾燥させた葉っぱの月桃茶とは、また違う味わいが楽しめます。
ただ、パンケーキにすると、月桃の主張が弱いと言うか、他をジャマしないと言うか…。月桃の持つ効果効能はたっぷり取り入れられているとは思いますが!
もう少し月桃を味わいたいと思い、閃いたのが「芋ようかん」。早速、野菜の直売所へ行って、宮古島産のお芋を購入してつくってみました。
![](https://cms2.tsuku2.shop/pic/merumaga/0000093949/48ffba86a4221d1773520b9ef072bb3d.jpg)
有名店の芋ようかんは黄色ですが、私が買ったのは紫色の紅芋。月桃パウダーのグリーンが入ったので、より濃い紫色になったかな…。
月桃パウダー茶も一緒に。
![](https://cms2.tsuku2.shop/pic/merumaga/0000093949/b085b139467ce0fa901eb2b735507c43.jpg)
肝心のお味は、ショウガ科の月桃なのでスパイシーさが加わったような、爽やかになったような感じになりました。
結論は美味しかったです(^^)
今後試してみたいのが月桃パウダー入りの足湯です。これはお友だちのアイディアなのですが、最近読んだ本に、「足指と足裏は健康のカギを握っている。足裏には身体のセンサーがたくさんある!」って書いてありました。
足指や足裏のマッサージや体操でケアするだけでなく、月桃の持つ、抗菌、消臭効果、抗酸化作用、リラックス効果、鎮静効果などを足から取り入れてみるのも良いのでは!と思っております。
ぜひ皆さまにも、皆さまのアイディアで、無肥料無農薬、除草剤不使用のガーデンで恩納村谷茶の浜から届くミネラルたっぷりの潮風をうけて育った「月桃パウダー」をご活用いただけましたら嬉しいです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
上記でふれました足指や足裏の本をご紹介させて下さい。
「一生歩ける!足指まわし」
一日一分を継続することで足のトラブルを防いだり改善できるという、興味深い内容でした。自分の身体と向き合う、とてもオススメな習慣になると思います。ぜひチェックしてみて下さい!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
おすそわけマーケットプレイス
ツクツクのサイトはこちら
こだわりの素晴らしい商品がいっぱい‼︎
きっと欲しいものが見つかりますよ。
https://home.tsuku2.jp/?Ino=000010307500
最後までお読みいただきありがとうございました。
ChibiCro garden 久貝裕子