お茶の堀野園 茶以香

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

5月17日は何の日?

5月17日・・・・・何の日なのかさっぱりわからん。

そんな方も多いのではないでしょうか。記念日マイスターのような方しか知らんのではないでしょうか。

実は、5月17日は「お茶漬けの日」らしいですね。なぜ5月17日が「お茶漬けの日」なのかというと、5月17日が煎茶の創始者であり、永谷園創業者の先祖である永谷宗七郎氏の命日であることが由来となっています。 「お茶漬けの日」については永谷園によって2012年に制定された記念日のようです。

企業記念日とはいえ、業界にとっては大事な偉人です。

日本ではいつからお茶づけなるものが誕生したかというと、米食が始まってすぐに誕生しているようです。
本当のお茶をかけていたわけではありませんが、水やお湯をかけて食べていたそうです。

理由は、炊いたご飯は日にちが経てば、乾燥してぽろぽろになります。強飯(こわいい)と呼ばれるもので、これに水やお湯をかけて、戻して食べていたそうですよ。

平安時代には、ダイエット食として水づけや湯漬けを奨めていたとか。
銀閣寺で有名な将軍・足利義政は昆布やシイタケで出汁(だし)を取ったお湯をご飯にかける湯漬けが好きだったといいますし、織田信長は戦いの前に湯漬けを食べたという話があります。

現代のお茶漬けに直接つながる食べ物が登場したのは、お茶が国民的飲料となった江戸時代です。お茶漬けは江戸時代のファストフードでしたから、時間のない人たちがこれを腹にかきこんですぐ仕事に戻ったのでしょう。お茶だけでなく、いろいろな具材を入れだしたのもこのころと言われています。

ただ飯の上に塩と茶をかけて美味い場合もあるし、たい茶漬けが美味い場合もある。体の状態によって、時々の好みが変ってくる。(中略)要は、正直に自分の体と相談して、なにを要求しているかを知るべきである。「お茶漬けの味 (北大路魯山人)」

まぁ自分の欲しているものを食べるのが茶づけの流儀ってことでしょうか。

現代版、お茶づけグランプリ公認緑茶 販売しています。粉末タイプでさらっと入れられますよ。
https://ec.tsuku2.jp/items/03603422242040-0001

今は新茶でお茶づけもいいですね。
https://ec.tsuku2.jp/items/31700322206314-0001

日々の健康に緑茶を役立てて下さい。

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する