mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
【3歳お悩み】就寝が0時超えちゃう!
こんにちは✨
妊娠期から5才児のねんね相談ならtepne!
てぷねの工藤光です✨
母の日皆さんちではなにかしましたか?

我が家はばあばたちへ
手形足型アートを送ります!
(昨日思い出して、手作りの
未来応援アルバムをサポート
しているちえちゃん
に急遽お願い!!😂)
さてさて、今日はこんなお悩みにお答えします✨
【3歳3ヵ月男の子】
とても活発で、21時や22時では寝る気配がなく、
23時以降(0時超える日も…)
に私が怒鳴って寝せています。
私のほうが眠くてストレスになっています。
どうしたら良いでしょう?
___________
ご質問ありがとうございます✨
朝から文字通り夜中までの対応は
ストレス極まりないですね…😱
いくつかポイントがあるので
チェックしてみてください☆
🌟0〜5歳共通チェック項目🌟
・毎朝6-7時頃に自力で起きられるか?
・起床後の機嫌は良いか?
・日中を通して機嫌よく活発か?
・夜間睡眠時間は10時間前後確保できているか?
一つでもNoがある場合は
改善が必要…というか
伸びしろしかないわ、
という感じですね!!
幼児さんで、就寝時間が遅くなる
ケースはあるあるなんですが、
・保育園でガッツリお昼寝している
・親のリズムに子どもを巻き込んでいる
・おやすみした後も子どもが
話しかけてきて、それに
応えていると時間が過ぎる…
などさまざまです💡
質問の内容だけではもちろん原因、
改善方法を断定できませんが、ひとつ。
「とても活発」というのが気になりました。
大人は疲れるとぐっすり眠れると言われますが、
子どもは逆に疲れすぎると脳が興奮し、
逆に行動が早まる(ハイパーアクティブ)と言われています。
夕方になるとちょっとのことで
・げらげら壊れたように笑う
・キレやすくなる
・転びやすくなる
などがある子は
疲れすぎの可能性大。
「元気だからもっと活動させなきゃ!」
は、実は逆効果なんですね〜!!
ではどうしたら良いのか。
🌟現状の分析をして、原因をつきとめる
①寝やすい睡眠環境を整える
(安全安心、涼しい、真っ暗、
ホワイトノイズ、つまらない)
②お子さんの眠いタイミングを見極める
③お子さんの納得する方法で寝かす
(わがままに答える、という意味ではない)
現状は
ママ怒ったから→そろそろ寝るか
になってるかな?
自然と眠たい…→寝る
に、していきたいですね😚
自然と眠たく習慣づくり、
一緒にしていきましょう♡
まずは公式LINE登録
→10分間無料相談がおすすめです☆
「うちの子でも改善できるかな」
「こんな相談okなのかな?」
なんでも相談いただけます!
現状を少しお聞きして、
どんな感じで改善していくか
大まかな流れをお伝えさせていただきます。
※具体的なアドバイスはできませんのでご了承ください。
公式LINEはこちら♡
ご感想&ねんねの質問(一斉回答)もお待ちしております♫
ご質問は
・月齢(きょうだいも)
・質問
・工藤へ一言♡
を送ってください✨
ではでは、へばなー!