mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
【西表島ナウパカ】✨西表島の『初夏の味覚』ピーチパイン🍍✨ご予約の受付を開始しました〜!!!
西表島の『初夏の味覚』ピーチパインの候、全国の熱狂的な『ピーチパインファン』の皆様におかれましては、よりいっそうご清栄のこととお慶び申し上げます🙇♂️
皆さま、こんにちは!
パイン農家ならではの時候のご挨拶を考えてみましたが、イマイチだった西表島ナウパカのケンタです😉
ですが本気で!全力で!思っております!西表島産のピーチパインは世界一美味しいと!!!
そんな西表島ナウパカのケンタでもあります💪🤩
ちょっと待ってーーー!!!
まだです!まだです!どうかもう少しお付き合い下さい🙏💦
さぶい前置きで長っくなってしまいましたが、本当にお伝えしたいことは、、、🤗
今年もやって来ました!西表島の『初夏の味覚』🍍ピーチパインのシーズン到来です!!!
自分へのご褒美として✨ご家族や大切な方へ贈り物として✨最高のひと時をプレゼントしてみませんか!?
サンサンと輝く太陽の光を浴びて、西表島の大地の恵みを蓄え、2年間大切に育てたピーチパインをぜひご賞味ください☺️✨
今季も西表島ナウパカをどうぞよろしくお願い致します☺️✨
↓↓ 予約お申込みはこちら! ↓↓
・西表島産ピーチパイン2Kg(3〜4玉入)
https://ec.tsuku2.jp/items/16087520322220-0001
・西表島産ピーチパイン4Kg(6〜8玉入)
https://ec.tsuku2.jp/items/02202602220151-0001
・西表島産ピーチパイン6Kg(9〜12玉入)
https://ec.tsuku2.jp/items/20222222101651-0001
※昨年の9月から続いた長雨の影響で予定していた収穫量の6割程度の収穫となりそうです😭
✨✨農から生まれる『喜び』や『豊さ』を共有し、『ココロ』と『カラダ』健やかに!✨✨
お時間のある方は下記もお読み頂けると嬉しいです😆
なぜそんなにピーチパインを推すのか⁉️
なぜ一人でも多くの人に西表島産ピーチパインのことを知って欲しいのか⁉️
僕の想いや取り組んでいることを少し紹介させてください🙏✨
\☆/━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★☆ 国内シェアわずか0.3% 〜希少なピーチパインの美味しさの秘訣〜
/☆\━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《希少性》
国内で流通しているパインの95パーセントは外国産。残りのわずか5パーセントが国産(ほぼ沖縄県産)のパインです。
さらに西表島産のピーチパインは沖縄県産パインの中のわずか0.3%程と、なかなか出会うことのできないとても希少なパインです!
《美味しさの秘訣》
沖縄本島から約400Km南西に位置する西表島は『日本最南端のパイナップル産地』です!
大自然に囲まれた西表島は日本一パイナップル栽培に適した環境が整っています!
美味しさの秘訣その①は『西表島の自然環境』にあります。
・北緯24度に位置していること!(赤道から南北緯25度以内がパイナップル栽培に適している)
・年間の平均気温が約24度と一年を通して温暖な気候であること!
・年間降水量が約2000mlと水が豊富なこと!
・パイン栽培に適した酸性土壌(赤土)であること!
美味しさの秘訣その②は『収穫のタイミング』です。
パインは他の果物と違って追熟しない為、収穫のタイミングの見極めが重要です!
パインを食べた時の舌のピリピリの原因はパインに含まれるタンパク質分解酵素という物質で未熟な程多く含まれている為、完熟ギリギリまで熟度を上げて収穫し、農家直送でお届けするのが美味しさの理由です!
\☆/━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★☆ 世界自然遺産の島との共存 〜持続可能な農業へ〜
/☆\━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《海への赤土流出を防ぐ取り組み》
亜熱帯特有の強い雨が降ると赤土が海へと流れ込み、サンゴの光合成を阻害し、陸上の植物よりも酸素を作り出すサンゴを死滅させてしまいます。
それらの流出を少しでも抑えるために生分解性マルチを使った栽培やベチパーというイネ科の植物を植えることにより赤土流出を防ぐ取り組みをしています。
《循環型農業への取り組み》
家庭から出る生ゴミや食品残渣を活用し生ごみ堆肥を作る活動や畜産農家さんから牛糞を譲って貰い牛糞堆肥を作る活動を通し、この島にある資源を循環させ有効利用することにより持続可能な農業ができるよう取り組んでいます!
\☆/━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★☆ パイン栽培を次のフェーズへ 〜未来へ繋ぐ〜
/☆\━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《パイン栽培3.0》
祖父母時代の缶詰用のパイン栽培から親世代は生食用(美味しさにこだわった)の栽培に転換し栽培技術の向上と農家直送という販売ルートを見出しました。
そして僕たち世代は今、なるべく農薬や化学肥料を使わず人と環境に優しい栽培や、島内にある資源を有効活用し循環させることで持続可能な栽培ができるよう同世代の仲間達と挑戦中です!収穫体験等の体験型農業への取り組みや海外の有機栽培農家への視察研修など西表島の第一次産業、パイン栽培をアップデートし未来の子どもたちへ繋げられるよう日々奮闘中です!
最後までお付き合いいただきありがとうございました😊
今年もで〜じま〜さんピーチパインができたから食べてみてね〜!
✨農から生まれる『喜び』や『豊さ』を共有し、『ココロ』と『カラダ』健やかに!✨
☆————————————————————————————————————————————————★
10年以上荒れ地だった土地を整地し、栽培期間中は除草剤を使わず手作業で草引きして育てました!
★————————————————————————————————————————————————☆
↓ふるさと納税でのお申込みはこちら!
https://onl.bz/5YuSUQx
↓インスタグラムも覗いてもらえると嬉しいです👍
https://www.instagram.com/iriomoteis.naupaka