mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
エダマメ講座を受講しました!後編
『ちょっと一服、ひとときの至福〜 ( ̄▽ ̄)〜3 』の《一福茶屋》です!
●もくじ●
※前回のメルマガで、禁止事項をやらかしまして、HP上のバックナンバーは削除しました。
なので、前半は被ってしまいますが、続編をお届けします。
(>人<;)
●エダマメ講座を受講しました!後編
1)エダマメ講座を受講しました!後編
2)一福茶屋の『ツクツク!!! にこんなのあった!!*\(^o^)/*』
〜雨水タンク『雨丸君』〜
↑これも再掲しときます( ̄▽ ̄;)ゞ
3)←前回のココが、一部、禁止事項に触れてました。
ついつい、熱く語っちゃった…。orz
なので、今回は、3)は無し。m(_ _)m
+++
では、改めまして…!
エダマメ講座、後編です。
前半、被ってます。m(_ _)m
では、栽培のコツです。
土ステージは1ですね!
さすが豆科って感じです。
土ステージ1ってことは、ススキや、チガヤ、クズなどの生えている土でもOKってことです。
!(◎_◎;)
根っこを取り除いてから栽培します。
処女地の場合は(↑も処女地?)1平方mあたり、くん炭2L、腐葉土1L、バットグアノ100gをよく混ぜ、蒔く1ヶ月前に畝立てします。
肥えてるのに痩せ地を作ります。
どーゆーことかというと、くん炭が痩せ地になります。
くん炭の混ざってる部分が、痩せてるトコってことですね。
痩せ地じゃないと、菌たちが働きませんので。
+++
ポイントは、蒔き時と、間引きと株間です。(テキストには、土寄せ、摘芯、水やりと…。(・・;)?? 全部重要ってことで!!)
まず、蒔き時ですが、改めて最低気温が20℃以上で…だそうです。
そうなると、虫が出てくるので、鳥さんは豆よりも虫を先に食べる…ということなんでした。
晩生は、夏至を過ぎてから実をつけるので、5月頭〜6月頭くらいになってから蒔くこと。
+++
鳥や虫の被害を避けたい時は、育苗します。
セルトレイの場合は1粒ずつ、ポットなら2粒蒔きで。
セルトレイに蒔くときは、穴を開けず、ヘソが下に来るように置いて、ぐっと押し込みます。
で、その上に土をかけます。(種の2倍くらい)
ポットに蒔くときは、種の2倍くらいの深さの穴を開けて(マジックペンを押して開けると便利)2粒固めて蒔きます。
定植は本葉1〜2枚で。
双葉の後に出てくる葉っぱは、初生葉(しょせいよう)と言って、本場ではないので注意です!!(知らんかったです!(゚o゚;;)
初生葉の後に出てくる、3枚1組の葉っぱが本葉なんですって!
豆科によく見られる葉っぱだそうです。
定植する時は、横植え・北枕が良いそうです。
又は土寄せをします。
不定根が出て、元気に育ちます。
直播きの場合は、マジックペンの先で穴を開け、2〜3粒固めて蒔きます。
本葉1〜2枚で、間引いて2本残します。
(なので、できれば3粒蒔きたいねーー)
+++
株間は品種に合わせて!!★ここ重要!!
※カッコ内の日数は、発芽してから収穫までの大体の日数)
・極早生(65日)25cm
・早生(75日) 30cm
・中早生(85日)35cm
・中生(90日) 40cm
・晩生(100日以上) 50cm以上
黒豆、茶豆の極早生は75日、株間は30〜60cmに。
(幅があるなーー!)
+++
土寄せは…。
本葉3〜4枚で双葉まで、本葉6〜8枚で初生葉まで、土寄せします。
土寄せすることで、土に酸素が含まれるんだって。
なので、不耕起のところでは、土寄せはしなくてOK。
不耕起の土は、根っこの穴がいっぱい開いているので、酸素がタップリです。
+++
摘芯です。
極早生、早生以外は、摘芯が必要です。(だから、中生、晩生はやれってことですな)
本葉6枚目か7枚目を、手で引きちぎります。
そうすると、その後は新芽が出ずに、脇芽が出ます。
新芽が、ガーーっと伸びると、つるボケ(木ボケ)して花がつかない(少ない)ということでした。
そういや、昨年は摘芯なんて知らんかったので、ずっと伸ばしっぱなしでした。
あんまり伸びなかったけど…。
豆は、真ん中あたりにちょぼっと出来てたくらいでした。
脇芽が出てくれば、花も豆も増える! ってことですね!!
よっしゃ! 今年は摘芯しますよ!!*\(^o^)
+++
水やりは…。
花が咲くまで:1週間に一度、ストチュー水を葉面散布。(夕方か、日の出から1時間以内→朝露が消える前)
花が咲いたら:夕方にストチュー水を灌水、または畝間灌水(田んぼの畦のように)
サヤってのは、水不足だと豆ができないそうです。
雨だと虫も来ないし、この時期に雨が多いと豊作になるというのも頷けます!!
★全ての植物は、花期には水が必要!!←テストに出ます!!(*≧∀≦*)
★ストチュー水についてはこちら↓
https://home.tsuku2.jp/storeMerumagaDetail.php?scd=0000044251&ml_cd=62287
+++
収穫は…。(美味しい3日間を見つけよう!!)
株の中央部のサヤが膨らんで、実が固くならない程度の株を…、
1)株ごと選定バサミで収穫→葉は落とし、逆さにして(養分転流)持ち帰る
2)熟したサヤから順に収穫→特に、すぐに食べること!
収穫したら、半日以内に調理すること!!
食味が落ちます!!(T . T)半日以内は厳しいなーー!!
+++
コンパニオンプランツについて。
★エダマメをコンパニオンプランツとして栽培するのは、極早生のみ!!
そして、他の野菜と、50cmは離して植えましょうー。
★黒豆、茶豆はコンパニオンプランツとしては使えませんー!
●相性の良い混植
・トウモロコシ
・レタス
・ニンジン
・バジル、ミント
※ミントは地植えせず、ポットに植えてそれを半分くらい埋めておく→蔓延ってヤバいことになります
・サトイモ
・トマト←特に元田んぼの場合
★他の野菜にも、エダマメにも、どちらにも日が当たるように配置しましょうー。
例として上げていたのは…、
バジルは日陰OKなので、トマトの間にバジル、畝の端の列にエダマメ…とかにすると、トマト、エダマメ両方に日が当たる。
●相性の悪い組み合わせ
・ネギ→ネギとマメ科は、前後作、混植、共に相性悪いです。
・前後作が×なのは、大根、ニンジン。(未分解の有機物が多いため、二股三股になっちゃう)
※耕して有機物が分解された後ならOK(耕して畝立てて、1か月くらい待つ)
●相性の良い前後作
・ほうれん草
・トウモロコシ
ほうれん草は、竹内さんの《ぐるぐるリレープラン》にありますよ!
他に、続けてエダマメを育てたい場合は、間にイネ科を挟みます。
イネ科が、土中のアレロパシーや養分の、お掃除をしてくれるので…。
+++
山梨県の畑で、ほうれん草を育ててる跡地に、エダマメを植えようーー! と思いました!!( ^ω^ )
今年は極早生の種を買ったので、盛大に(?)コンパニオンプランツとして育てますよ!!
オマケにも、付けますからねーー!!*\(^o^)
************************************************************************
●一福茶屋の『ツクツク!!! にこんなのあった!!*\(^o^)/*』
〜雨水タンク『雨丸君』〜★再掲ですみません!m(_ _)m★
なんと!! ツクツクに雨水タンクが売ってた!!!(◎_◎;)
しかも、雨丸君とゆー名前までついてるーー!!
可愛いじゃんか!!(*´ω`*)
ちょっと欲しいかもーーーー!!(*≧∀≦*)
『貯留容量 200L 容器600φ 高さ905mm
容器材質 高分子高密度ポリエチレン
台座 スチール製、溶融亜鉛メッキ仕上げ 高さ300mm』
https://ec.tsuku2.jp/items/02410117114212-0001?t=3&Ino=000006808200
************************************************************************