木の環|きのわ

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

【Vol.25】多様な甘みと選択肢

木の環のメルマガをご購読
いただきありがとうございます。

もたもたしているうちに、
砂糖さんについてのメルマガを出す
タイミングを盛大に失っておりました。
気が付けばもう年末です。
前回は8月の配信でした。
もう5か月も熟成させてしまいました。
仕込んだ米味噌がもうすぐ
出来上がってしまうころです。
大変お待たせして申し訳ありません。

前回は砂糖が多幸感をもたらす一方、
身体へのデメリットがあることをお話いたしました。
本日は種類に踏み込んでみたいと思います。


①白い砂糖
上白糖、グラニュー糖、氷砂糖、角砂糖、
粉砂糖、白ザラメ砂糖等が該当します。
精製度が高くミネラルやビタミンは取り除かれています。
血糖値を急上昇させ、強い中毒をもたらすことが
わかっています。

私が健康に関する知識を
持ち合わせていなかったその昔、
板チョコを数十枚単位で所持しており、
折っては食べ、折っては食べを
繰り返し完全に中毒者でした。
(原材料が砂糖からはじまる市販の
チョコレートは、チョコ味の砂糖と
言っても過言ではないので
お気をつけくださいませ)

②茶色の砂糖
三温糖、中白糖、中ザラメ糖等です。
白いお砂糖がだめなら茶色い砂糖で、
と三温糖をご使用される方がいらっしゃるのですが、
白砂糖と同じく精製され、着色されています。

③人工甘味料
その名の通り、人工的に作られた甘味料で、
砂糖の数百倍の甘みがあります。
アスパルテーム、アセスルファムK、スクラロースなど。
カロリーがないから太らない、血糖値が上がらないと
思われがちですがそんなことはありません。
肥満や糖尿病を発症しやすい腸内環境に変化させ、
食欲抑制ができなくなる等、特別警戒必須です。

④異性化糖
ぶどう糖果糖液糖などご存知でしょうか。
とうもろこしなどのでんぷんを
酵素によりぶどう糖に変化させ、
さらに酵素によって果糖に変化させたものです。
この合成された果糖はさまざまな病気の
リスクを上げると言われています。

はっきりとした白い砂糖の甘み、
安価で量を多く出せる人工甘味料や異性化糖など、
良い面もありますが、リスクについても
ぜひ頭の片隅に入れていただけると幸いです。


おすすめは「自然由来の甘味料」で、
精製度が低くビタミン、ミネラルが入っています。
白砂糖のパンチのきいた強烈な鋭い甘さはありませんが、
味わい深いものが多いです。

黒糖、きび砂糖、甜菜糖、メープルシロップ、
ココナッツシュガー、デーツシロップ等です。

我が家のレギュラーメンバーは、

ココナッツシュガー
https://ec.tsuku2.jp/items/01056350591201-0001?t=3&Ino=000010996300

デーツシロップ(ナツメヤシのシロップ)
https://ec.tsuku2.jp/items/20220201114744-0001?t=3&Ino=000010996300

マスコバド糖(フィリピンの黒糖)
https://ec.tsuku2.jp/items/20200218722202-0001?t=3&Ino=000010996300

麹甘酒
https://ec.tsuku2.jp/items/20521811043142-0001?t=3&Ino=000010996300

などなど。
その他お料理やお菓子に合わせて、
昔ながらの製法のみりん、
メープルシロップや沖縄の黒糖を
使ったりします。

甜菜糖は、農薬が多量に使われ、
遺伝子組換の原料が多いとの情報を得てから
我が家では常用していませんが、
これらの問題がクリアできるものなら
大丈夫だと考えています。
(羅漢果由来の甘味料やオリゴ糖なども同様)

我が家ではドライフルーツのデーツを
甘味として使用します。ほんっとに優秀で、
あんこにしたり、ブラウニーにしたり。
インスタでも活用法をご紹介しています。
https://www.instagram.com/p/CZ1S_ttvgTv/?igshid=YmMyMTA2M2Y=


我が家では菜食をしているので、
蜂蜜は使っていませんが、
質の良いものがあれば蜂蜜も
良い選択だと思います。

一軍甘味料をご紹介しましたが、
あくまでも糖分ですので
摂り過ぎは肝臓に負担をかけます。
自然の甘味だからとお料理や
お菓子に一心不乱に多量に
振りかけることがなければ
問題ありませんが、
摂取量にはご注意くださいませ。


今年は木の環本格始動の年でした。
たくさんの方にふんどしパンツをご購入いただき、
メルマガも多くの方にご登録いただきました。
心よりお礼申し上げます。ありがとうございます。
来年もたくさんの方々と交流できますように。
よい年末年始をお過ごしください。


■■■お知らせ■■■
木の環のインスタグラムはこちらから↓
https://www.instagram.com/kinowanowa/

熟成されてしまったバックナンバーの
復習をご希望の方はこちらから↓
https://tsuku2.jp/kinowa

**********************************************
木の環のメルマガを
気に入っていただけましたら、
ぜひご家族やご友人にご紹介を
お願いいたしますm(__)m

お友達招待で
100ポイントGETしませんか?

〜フレンド招待方法〜
①マイページを開きます
https://home.tsuku2.jp/mypage/

②フレンド招待ページへ

③招待用URLをメールやLINE、
TwitterやFacebookでシェア
もしくはQRコード提示

④自分もお友達も100ポイントGET!
 そのポイントを使ってツクツク内で
 お買い物ができます。
**********************************************

最後までお読みいただき、
ありがとうございます。
次回もお楽しみに。

木の環

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する