作文110番

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

音読み・訓読み

こんばんは。「作文110番」の森下です。

12月になりましたね!

毎年・・・12月になると忙しさのピークを迎え

ギャーッとまさに走り回っている私です(汗)。

それにしても、「師走(しわす)」って

変った読み方ですよね・・・。

というわけで、今日のテーマは

漢字の読み方です。


◆メルマガ登録者には
冊子「(元)採点者だけが知っている!!
『作文審査員・入試担当者はここを見る!』
入試に合格できる作文のコツ」をプレゼント中

※ご希望の方はメッセージかメールでお知らせください。
 PDFを送らせていただきます!
michikomorishita@kcf.biglobe.ne.jp

◆メルマガの感想やリクエストなど
 お気軽にご連絡くださいね!!
michikomorishita@kcf.biglobe.ne.jp



音読み訓読みの違いって・・・本当に難しいですね。

音訓の見分け方としては、

一般的には次のように言われます。



訓読み・・・漢字の読みを聞いただけで意味を分かる。

音読み・・・漢字の読みを聞いただけでは意味は通じない・

上記のような見分け方は一般論として正解です。



しかし、こういう知識だけでは試験では正しく答えられません。

+αとして上記の見分け方に

「訓読みは送り仮名を付ける読み方」と覚えると良いでしょう。

例えば「指図」という熟語。

指「ゆび」という読み方が訓読みだとは

すぐに分かるでしょう。



では「指す(さす)」はどうか?

ハイ、送り仮名が付いているので訓なのです。

ちなみに音は「指示(しじ)」などの熟語に使われる「シ」です。



次に「図」ですが・・・。

一瞬「図(ず)」と聞くと意味が通じそうですよね?

では「図」に対して送り仮名を付けるとしたら・・・。「

図る(はかる)」です。

そう、実は「図(ズ)」は音読みなのです。



とにかく音読み、訓読みの見分け方は難しいです。

出来る範囲で頑張って、

満点を取ることを目標にするというよりも

いかにして失点をなくすかを心がけましょう。

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する