mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
【医師監修】話題の腸活シリーズ②
メルマガ配信ご覧いただき、誠にありがとうございます。
今回も、大反響をいただいております「腸活」。
あなたのお役に立てるような情報をお伝えしていきます!!
酪酸菌とは酪酸を作り出す菌の総称で、食べ物を分解する過程で「酪酸」や「酢酸」を作りだします。私たち日本人は、欧米の方に比べ酪酸が多い人種と言われています。
善玉菌の代表といえば、乳酸菌やビフィズス菌を思い浮かべる方も多いかと思いますが、酪酸菌も善玉菌の一つです。
体にとてもよい影響を及ぼす酪酸菌には、2つの特徴があります。
1-1. 酪酸菌は胃酸や熱、抗生物質にも強い酪酸菌は芽胞というカプセルのようなものに、菌の一つ一つが包まれているため、口から入ったときに胃酸や熱などの影響を受けにくいという特徴があります。また、抗生物質にも強いです。
善玉菌の代表でもある乳酸菌は、熱や胃酸によって腸に届くまでに死菌になってしまいますが、酪酸菌は生命力が強く、生きて腸まで届きやすい菌といわれています。さらに、酪酸菌は大腸内で増殖する力を持っていると言われています。
死菌でも腸に与える影響はありますが、生きて腸に届くことでより腸内環境を整えられることが期待できます。
1-2. 酪酸菌は酪酸を産生することができる
酪酸菌は腸に届いた食物繊維を栄養にして、酪酸を作り出します。それだけではなく、乳酸菌が作った乳酸を使って酪酸を産生することもできるのです。
日本人の腸は乳酸菌を吸収することが苦手ですが、乳酸が酪酸に変わると途端に腸に吸収されやすくなります。
酪酸は脂質からできた脂肪酸の一つである短鎖脂肪酸の一種で、腸に吸収されると腸の蠕動運動のエネルギーに変わります。腸の蠕動運動に必要なエネルギーの約8割が酪酸でまかなわれているほど、酪酸の役割は大きいです。
また、余った酪酸は他の臓器のエネルギーとして使われるため効率的といえます。
酪酸を作り出せるのは酪酸菌だけという特徴があり、同じ善玉菌である乳酸菌やビフィズス菌には作ることができません。酪酸菌からできた酪酸は、腸内を弱酸性に保つことができるため、酸性の環境が得意な悪玉菌を抑制してくれます。
それ以外にも、弱酸性になることでミネラルの吸収も向上するといわれ、腸内環境が整いやすくなるのです。
□■□あなたを全力でサポートしたい。□■□
おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!」
恩田全身調整院 恩田絵理
https://tsuku2.jp/ondazenshin
TEL:090-5284-3288
mail:onda.zenshin@docomo.ne.jp
≪≪facebook: https://www.facebook.com/eri.onda.73≫≫