mail magazine
「サイエンスタディ/かさどしんぞう」は、今後も分かりやすい教材を作成していけるよう努めて参ります。高校教員・笠戸進象の日常、新作教材の準備や完成のお知らせ等、メールマガジンにてご案内させて頂きます。是非この機会にご登録をお願い致します。
shop fan club
お気に入りのお店のショップ ファンクラブに参加して、
ポイントやお得な情報を手に入れよう!

高校の理科教員で、主に生物を担当しています。
教員生活は今年で21年目になります。
大学入学共通テストに向けて、生物基礎の解説ブログを運営しています。イラストを用いて、センター試験や共通テストの過去問の解説を行っています。
ブログ:https://bio-kasado.com
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCTWypydeJgEttw8oJUnZNyA
Instagram:https://www.instagram.com/shinzou.kun/
まだまだ投稿数は少ないですが、生物基礎の解説、勉強の息抜き、お役立ち情報、などをたくさんアップしていきたいと考えています。こちらの方もよろしくお願いします。
〜この販売サイトを立ち上げた理由〜
▪️ある現役の看護師さんはこのように言っておられます。
「学生時代に勉強した解剖生理学を振り返ると、高校で習う生物学はほんの入り口。しかも、全習得知識量の数%でしかない。それでも高校時代に生物を必死に勉強しといてよかった。抵抗なく看護の勉強を始められたから。」
▪️医学書院の教科書を手に取って、私は思いました。
(ブアツイ。質量ともに膨大だ。基礎の高校生物を身につけてもらわねば。全国の看護学生の勉強の手伝いができればいいな。)
ということで作りました!!
『解剖生理学 基礎の基礎 手書きのまとめプリント』
解剖生理学における高校生物分野です。
・GoodNotes5で作成。A4用紙片面に印刷します。
・図が中心なので切り貼りできます。
・余白が多めなので直接書き込めます。
このまとめプリントを使うと
・解剖生理学の勉強が行き詰まった時、いつでも基礎に立ち返ることができます。
・スムーズに勉強が進みます。
・数年後には、ご自身が掲げる「理想の看護師」としてご活躍されているはずです!!