新着メッセージ
お買い物カゴの中身
検 索
お気に入り追加
シェアする
ツイート
LINEで送る
JR・京成「船橋駅」徒歩3分
👣①北口からの道案内動画
----------------------------------------------------------------------------------------------------
「痩せたいのに運動すると筋肉がついてしまう。運動量を増やしても筋肉量ばかり増えてしまう。既に筋肉がついてしまっているのですが…ダイエット頑張りたい気持ちはあるけど、どうしたらよいかわかりません。具体的な方法を教えてください。」 こういった疑問に答えます。 筋肉のつきやすい体質は 受精卵の細胞分裂の段階でほぼほぼ決まってしまうので 完全解消することはできませんが、 ポイントを意識するだけで驚くほど結果が変わります❕ --------------------------------------------- 筋肉がつきやすい体質の人が スリムに痩せる運動時のポイント &解説 【痛いイタイ法】(美容・健康の総合スクールスタジオアロハ監修) 【痛いイタイ法】 手順① 力を捨てる/とにかく筋力を抜く 手順② 骨を正しく配置&キープ 手順③ おなかでバランスをとる --------------------------------------------- 手順①〈力を捨てる/とにかく筋力を抜く〉 頑張り屋さん、努力家の人ほど筋肉に力が入りやすいです。 その自覚をもつことが問題解決の一歩です。(根拠としては男性ホルモンの影響が大きいのですが今回は方法論なのでまたの機会にお話しします) 上記に該当しない方でも、 「ふくらはぎばかり筋肉痛になる」「肩ばかり筋肉痛になる」 なんて方は多いのではないでしょうか。 どんなポーズ・動作でも全身筋力を抜いて可能です。 早速、手順①の結論です。 ●力が入りやすい部分に意識を向けわざと筋力を捨てる >>自分の力の入りやすい部分がわからないという方は運動中に疲れやすい部分、張りやすい部分を思い出してみてください。いつも同じ場所ばかり使っていませんか? ●できるなら全身意識 ●どうしても力が抜けない部分はケガしたイメージを持つ >>イメージ法です。 例えば「太もも側面」ばかりに筋力がついてしまう場合、 その部分に深めの擦り傷があるとイメージしましょう。 ヒリヒリ痛くてなんだか力が入らないですよね。 その感覚です。 注射や鋭利なもので刺す等の痛すぎるイメージだと逆に力が入りすぎるので 注意してください。 リラックス成分「GABA」配合の 最新ダイエットサプリ「チャクラ」 手順②〈 骨を正しく配置&キープ〉 先程「どんなポーズ・動作でも全身筋力を抜いて可能です」とお話ししましたが、人間の体は、骨格を正すだけで十分バランスが取れます。 >>骨格を正す:骨パーツ(頭・肩・骨盤など)を正しい方向・位置に配置 骨格の正しい人は最小限の筋力しか必要としません。 ぐらぐらするのを防いだり、 リズムの拍にはめようとしたり、 微妙なニュアンスを表現したり より大きく動こうとするのに筋肉が必要なだけです。 骨パーツを正しく配置できていないまま 大きく動こうとすることで痛み・疲労・筋肉痛が生じます。 悲しいことに、筋肉は骨を引っ張ってしまうので ここでの筋肉痛はさらなる「ムキムキ&歪み」を生産します。 手順② の結論です。 ●運動中特に力が入ってしまいやすい部位は特に筋肉を緩め「骨パーツを正しく配置する」ことだけを意識 ●動作中もその配置をキープ >>配置するために筋力を使うのは本末転倒 >>滑らせるように動かします ●動作しながら骸骨をイメージする >>上級者向けイメージ法。 内側に意識を集中し、動かしている肉体を骸骨に置き換えて操作する。 骨バランス最強なんです。 骨バランスを無視すると筋肉に頼ってしか動けなくなり、 動く→筋肉モリモリ→歪みという最悪ループにはまります。 「力をぬいておくだけ」って難しいですよね でも練習したら必ずできるようになります 筆者のレッスンで学べます 「ほぐし&整体&ダイエット〜運命を動かす運動〜(90分)」3500円(税抜)
おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!」
【体験1回目/リピーター会員様】ダイエット対面レッスン(90分/180分)ほぐし&整体&ダイエット〜運命を動かす運動〜/美容・健康の総合スクールスタジオアロハ価格:3,850円(税込)150 ポイント
〒273-0005千葉県船橋市本町7−4−14第7矢野ビル2階【ご連絡先】info@studio-aloha.net
メルマガ購読された方には、「運命を動かす運動」のメソッドすべてを伝授!ダイエットレッスン無料体験をプレゼント! 「運命を動かす運動」ってなに?という方はショップコメントの執筆をご一読ください。ご登録者様が100名以上になりましたらメルマガ購読者様限定イベント等もありますので、ぜひ登録して下さい♪