新着メッセージ
お買い物カゴの中身
検 索
お気に入り追加
シェアする
ツイート
LINEで送る
南出千会は、日本文化の代表格である「きもの」を着て 所作を身につけ 和文化を楽しむ会です
きものを着て、美しいしぐさや所作を身につけたい、食事を楽しみたい、お散歩をしてみたいそんな思いを実現するのが南出千会です。きものを着るだけなら、着付けを学べば十分でしょう。 少しのお時間とお金をかければ誰でもできるようになるでしょう。でも本当の美しさとは、一瞬のポーズだけではなく 美しいしぐさ動きができて自然なたち振る舞いができる事です静の美しさと、動の優雅なしぐさがあってこそ美しい人に成れるのです。着物を着た際の所作(美しく見せる姿勢・食事の際のマナーしぐさ疲れないお散歩の仕方等)を着付け師であり、新日本舞踊の師範でもある代表の南出が、皆さまにお伝えします。これが南出千会の最大の特徴です。また、せっかく身に着けた着付けや所作の知識を忘れないよう、着物の所作まで身に着けた方にもいろいろなイベントを企画しています。年間行事として 新年会、忘年会、南出千会の仲間とみんなで着物でお出かけしたり、お食事をする会も、実施しています。
もちろん、その際にも所作や立ち振る舞いのアドバイスもしています。皆さまが着物を楽しんでいる時間が増えて、より豊かな人生を送られますように サポートいたします
南出千会では着付け体験会や日舞Deビクス、所作体験会、アート着物ナンデなど 様々な新しい体験との出会いをたくさん用意しています。是非、お気軽にご参加ください。南出千会かがや着プロジェクト 代表 南出 千賀子
【名前】南出千賀子【資格】京都着物コンサルタント認定着付士1級技能士
きもの文化検定 2級
創作新日本舞踊 琴ノ宮流 家元 令和2年1月創流
令和2年1月創流
【理念】きものを着る人は美しい。きものが身近な物になるよう基本を踏まえた自由発想の着付けを目指しています。新舞踊は一般の方が気軽に習える日本舞踊です。きものを着て和の文化にふれることに加えて、新舞踊でしぐさや時代背景を体感することで、日本文化の魅力や和の精神をお伝えすることが使命であるとえています。【私の思い】・男性、女性共に楽で簡単に美しく着られる着方を広めること・簡単に着られる南出式着付け方法を体験会等で広めること・着物の歴史や技術、日本人の知恵を多くの方に体験していただくこと・着物を通じて良い世の中になるよう実践していきます。
【経歴】2015年5月 キモノパニエ商標登録出願中 第5765030号【プロフィール】和文化研究会 南出千会代表20年間着付け師、着物コーディネーター、創作新舞踊『琴ノ宮流』家元として活動しています。
新潟県高田市 サケまつり 花魁とアート着物ショー 演出援助
【活動内容】
・着付け教室・新日本舞踊 琴柳流 お稽古・出張個人レッスン・日舞Deビクス 講座 ・美容室着付け・アート着物 講座 ・出張個人着付け・衣装レンタル・和小物買い物同行サービス・着物でティーパーティー・和文化や着付けに関する講師
【かがや着 輝付け教室 初心者 わかばコース】●全4回コース 1回5,500円(税抜) 定員3名先着順※きもの、半巾帯、着付け小物無料レンタル●日時 月2回 3時間※場所要相談
●オンラインレッスン 全4回コース15,400円(税抜) 日時 月4回 2時間
【かがや着 輝付け教室帯だけ なでしこコース】きもの着られる方の方、もしくは帯結びのしくみを知りたい方。●全4回コース 1回4,400円(税抜) 定員4名 ※袋帯、名古屋帯、帯揚げ、帯締め無料レンタル●日時 月2回 3時間 ※場所要相談●オンラインレッスン 全4回コース13,200円(税抜) 日時 月4回 2時間
【かがや着 輝付け教室 男前コース】●全4回コース 1回5,500円(税抜) 定員AB各4名●日時 月2回 3時間※場所要相談●オンラインレッスン 全4回コース13,200円(税抜) 日時 月4回 2時間
【特別講座 大人の浴衣 輝付けレッスン】 男子と女性 浴衣、半巾帯、角帯崩れないポイント教えます 洋服の上から着る レッスンです●1回 3,300円(税抜) 他コース受講生は2,000円(税抜)●日時 1回 3時間 ※場所要相談 ●オンラインレッスン 全2回コース 5,500円(税抜) 日時 月2回 2時間
※開催場所や人数などにより交通費など頂く場合がございます。予めご相談下さいませ。
オンラインレッスン 毎週木曜日の午後、夜に開催します、
ホームページにも記載がございます。リンク先はコチラ↓↓↓https://minamide-senkai.jimdo.com/かがや着-着付け教室/
【きものと帯付き初心者最速レッスン特別コース】きものは着たいけどわからないことばかり、着物もないし時間もかけたくない。youtubeを見たけどうまくいかない という方のための普段着きものと帯付き着付けレッスンです。
【セット内容】・小紋きもの (リサイクル品)・半巾帯 (リサイクル品)・個人着付けレッスン3時間 10,000円(税別)×3日間 期間一か月速習【金額】4.5万円(税別)【場所】【日程】出張個人レッスン※場所により別途交通費を頂く場合がございます。※出張個人レッスンはご相談承ります【その他の持ち物】着付け小物一式 (ない場合は販売もいたします)腰紐4本、伊達締め2本、タオル1本、コーリンベルト、帯板※既にご予約を頂いている場合がございますので、ウェブチケットご購入前にご相談下さいませ。
【アート着物ナンデ】自分で着て、楽しむ!自由であれ!着崩すのではなく、個性的に着飾る!それがアート着物です!洋服の上から簡単に着て、楽しく魅力的な自分になれます。着物とは何?そう、着るものです。今や 着物を ファッションとして 着る時代になりました。《アート着物ナンデ》あなたらしく輝けます!代々受け継いでいる眠っている大切な着物に。譲られた着物に、風を通しませんか?ご先祖様の着物活かすことになることでしょう。アート着物 着方講座・受講料一人一回 2時間 5,500円(テキスト付)※開催場所により施設利用料金や、交通費を頂く場合がございます。
●オンラインレッスン 全2回コース 6,600円 日時 月2回 3時間
日程や場所などお気軽にご相談下さい。講師 ナンデ チカコ
体幹を鍛えて楽しくエクササイズ!南出が考案したオリジナルのエクササイズです。 着物を着ても 美しいしぐさや 足の運びがわからなくて お困りではありませんか?日舞Deビクスは 楽しくエクササイズをしながら、日舞の型で 美しい姿勢が作れます。難しい所作はありません、でもコツがあるのです。着物を着る時、自信が付く美しいしぐさの極意を、学んでみませんか。 【講師の思い】・日本伝統の文化の代表の着物を「捨てない」「廃れさせない」「繋ぐ」を啓蒙する・そのために伝統を守りつつ、時代にマッチした踊りを確立する・着物を着る事により 日本人のDNAを 目覚めさせ 所作を身につける・日舞の型で美しい姿勢や健康を保つ 【本講座で学べること】① 美しい立ち居振る舞いやポージング、指先の動きを学べます② 洋服の上から半巾帯を締め、日舞的な動きから体幹を鍛え、筋肉の使い方を学べます③ 着物での参加もいいです④ 一回の受講でも何回でも受講できます⑤ 日舞初心者も経験者も出来る講座です 南出が考案したオリジナルのエクササイズです。 楽しみながら日舞の基礎を学びましょう。最後に東京音頭が完成します。【日舞Deビクス講座】 受講料一人一回 2時間 3,300円(テキスト付)※開催場所により施設利用料金や、交通費を頂く場合がございます。 日程や場所などお気軽にご相談下さい。講師 新舞踊25年 松若流を経て 琴柳流 師範10年 令和2年から琴ノ宮流家元 ナンデ チカコ
長襦袢の革命!キモノパニエ! 一般的な二部式の長襦袢を改良し、どなたでも超!簡単にキレイで着れる長襦袢です。 着物を着ることにハードルの高さを感じていませんか?このお悩みを解決するのが『キモノパニエ』です。カラーやサイズなどご相談下さい。16,500円(完全受注生産性)詳細はコチラ↓↓↓ https://minamide-senkai.jimdo.com/キモノパニエ/
南出千会かがや着プロジェクトの着付け料金表はコチラ
https://minamide-senkai.jimdo.com/着付け料金表/
南出千会に入会して、著名人のパーティや、各種イベントのお得な割引を受けてみませんか?詳細はコチラ↓↓↓ https://minamide-senkai.jimdo.com/ご入会-コースの案内/
南出千会かがや着プロジェクト 〒203-0052 東京都東久留米市幸町2-16-12 090-6563-4355/042-475-2629 minamidesenkai@gmail.comhttps://minamide-senkai.jimdo.com/
〒203-0052東京都東久留米市幸町2−16−12【ご連絡先】minamidesenkai@gmail.com
南出千会 かがや着プロジェクト 令和に時代は代わり、着物は必須アイテムウェアになります。着方は無限大、アート着物の着方、正式着付けで着物を楽しみましょう、イベント着付けや着付けレッスンなど随時承ります、企画イベントはメルマガでもお知らせ致します、ご登録よろしくお願いいたします