新着メッセージ
お買い物カゴの中身
検 索
お気に入り追加
シェアする
ツイート
LINEで送る
【代表 プロフィール】
【ママ・パパへ!これだけは知っておいてほしい! 子どもと自転車を安全に乗るための 無料レッスン配信中!】
【活動実績】
日本初 ママ発!保護者のための自転車安全利用啓発活動 「おやこじてんしゃプロジェクト」を立ち上げる
11月 CYCLE MODE International2013 ステージ登壇
1月 埼玉サイクルエキスポ キッズスペース運営
9月 自転車まちづくりシンポジウムinさいたま 講演「家族で安全に正しく自転車を利用するために」・パネリスト登壇
◆2015年
自転車安全利用コンサルタントとして活動を開始する
3月 埼玉サイクルエキスポ ステージ登壇(疋田さん、ユージさんと対談)
6月
杉並区今川児童館「杉並おやこじてんしゃ勉強会」ファシリテーター
杉並区西荻図書館「杉並おやこじてんしゃ勉強会」ファシリテーター
7月 杉並区宮前児童館「杉並おやこじてんしゃ勉強会」ファシリテーター
9月 日産自動車株式会社「未来の乗り物体験&家族の安全を守る会」企画・運営・講師
杉並区荻窪北児童館「杉並おやこじてんしゃ勉強会」ファシリテーター
さいたま市 パパママアシスト自転車プロジェクト「交通安全講習会」講師
堺市美原区役所「子育て講座〜こんな時どうする?〜こども乗せ自転車のルールとマナー」講師
練馬区子育てサークルなないろ「子ども乗せ自転車の安全について」講師
10月 埼玉サイクリングフェスティバル2015 「子ども乗せ自転車安全指導」講師
「アフラックサイクル&スポーツガーデン」ステージ登壇
杉並区方南図書館「杉並おやこじてんしゃ勉強会」ファシリテーター
11月 杉並区「杉並区自転車安全サポーター養成講座」保育園教諭向け 講師
CYCLE MODE International2015 ステージ登壇
自転車の安全利用促進委員会 「メディア向けセミナー」〜中高生の自転車利用の現状〜登壇
12月 杉並区「杉並区自転車安全サポーター養成講座」幼稚園教諭向け 講師
2月
千葉県交通安全母の会 講演「家族が安全に楽しく自転車を利用するために」
杉並区「杉並区自転車安全サポーター養成講座」講師
4月
さいたま市パパママアシスト自転車プロジェクト「交通安全講習会」講師
5月
埼玉県日進公民館「おやこじてんしゃ勉強会」ファシリテーター
南光幼稚園「交通安全教室」
株式会社オージーケーカブト ヘルメット着用調査6月
7月
さいたま市 パパママ自転車ワーキング
8月
AIGジャパン・ホールディングス「自転車あんぜん教室」
10月
12月
東京大学にて 宇都宮大学との子ども乗せ自転車教育に関する調査
東京都主催「子育て応援Tokyoプロジェクト2018 in 二子玉川」司会
ユージさんとの「子育てトークショー」
◆2018年
自転車マナーアップフェスタ 2018 in京都 ゲスト出演
京都市長と対談(ラジオ公開出演)
さいたま市パパママアシスト自転車プロジェクト「交通安全講習会」講師 他(敬称略)
【メディア掲載】
・Domani(ドマーニ)『女の時間割』今月の母代表
・おやこCAN
・日経DUAL ・中日・東京中日スポーツ新聞
・育児情報誌「miku」 ・朝日新聞掲載 ・Jcom ニュース ・ひよこクラブ「子ども乗せ自転車記事」監修
・産経新聞 ・埼玉新聞 ・毎日新聞
・さいたま市広報誌「korekara」 ・杉並区 人と地域をつなぐ協働情報誌 「今日DO!すぎなみ」 ・月刊「赤ちゃんとママ」 ・朝日新聞
・日本経済新聞
・新婦人新聞 ・毎日新聞 ・読売新聞 ・赤ちゃん本舗様フリーペーパー「ach」記事監修 ・豊島の選択「とっぴぃ」今月のキラリ人 ・Green mobility
・読売新聞 ・産経新聞 ・日テレニュース24 ・「パーキングプレス」6月号 寄稿 ・「パーキングプレス」7月号 巻頭対談ページ 他
・とうきょう子育てスイッチ 他多数
【Facebookページ】
【Instagram ☆ Maki Kitakata】
各地での講座・ステージ講演などの活動をご紹介しています。
〒170-0002東京都豊島区巣鴨【ご連絡先】m-kitakata@walifelabo.com
子ども乗せ自転車を利用中のママ・パパへ、お子さんが一人で自転車に乗っているママ・パパへ、子育て中の皆さま、子どもに関わる皆さまへ、自転車利用中のすべての皆さまへ。自転車を安全に利用するために「これだけは知っておいてほしい5つのこと」・事故にあわない、起こさないための方法などを無料配信中!解除も簡単にできますので、お気軽にご登録ください☆