新着メッセージ
お買い物カゴの中身
検 索
お気に入り追加
シェアする
ツイート
LINEで送る
smd-70 smd-70 smd-70 smd-70 smd-70 smd-70smd-70 smd-70 smd-70smd-70 smd-70 smd-70
SMD-70は、大豆油(植物油)を中心とした大豆由来成分の原料で作られているので
鉱物系剥離剤と違い、健康に悪影響をおよぼすことがありません。
環境への負荷を軽減すべく、企業・業界全体としてもその取組みは
必須のものとなってきております。
建設にかかわる施設や工場、そして工事現場においてもその責任は
決して小さくありません。
また、大豆油を主成分とした自然成分(植物性)由来(植物油系剥離剤)の
原料のみを使用し、人工合成成分は一切使用していないので
環境にも優しく、作業者様の健康への悪影響も軽減することが
出来ます。smd-70 大豆油 大豆 植物系植物系 植物系
あらゆる型枠に対応しております。そして、一般土木・建築工事を含め、
幅広く使用することが可能です。植物系植物系
全国各地のコンクリート製品製造会社、建設・土木の現場で使われています。
SMD-70 植物成分 100% 植物性 植物性 植物性 植物性 植物油 植物油 植物油
下記の画像をクリックして頂けるとコンクリート型枠剥離剤 SMD-70のパンフレットが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
smd-70 smd-70 smd-70 smd-70 smd-70 smd-70smd-70 smd-70 smd-70smd-70
ヒメダカをSMD-70と水道水を混ぜた水槽に入れても、
異常な外観及び行動は認められず、96時間の内で
死亡は0匹という結果でした。
(一般社団法人 日本食品分解センター調べ)
smd-70 smd-70 smd-70 smd-70 smd-70 smd-70smd-70 smd-70 smd-70smd-70 smd-70
SMD-70は、国内外の認証機関に認定・登録されています。
● アメリカ農務省のバイオプリファード・プログラム認定製品:3986
大豆由来の人体や環境に優しい植物油コンクリート型枠剥離剤。
バイオプリファード・プログラムとは、アメリカ農務省が2002年に発令した農業法の一部で、
農産物・森林物資・海洋物資から作られた再生可能なバイオマス製品を連邦政府機関などが
優先して調達することを義務付けるものであり、石油への依存を減らし、環境や健康への
影響を軽減することが期待されている。
● 国土交通省 新技術情報提供システム(NETIS)登録:KT-140128-A
http://www.netis.mlit.go.jp/NetisRev/Search/NtDetail1.asp?REG_NO=KT-140128&TabType=&nt=nt
● アメリカ大豆輸出協会サステナビリティー認証プロトコル
環境保護、生物多様性、炭素貯蔵量、市民や労働者の健康と福祉等の継続的な改善に
配慮した持続可能(サステナブル)な大豆原料であることを認証しています。
SMD-70は原液を水で5倍希釈して使用します。
SMD-70を現場でご使用の場合は、蓋付きの容器に入れて手振り、
工場などでご使用の場合は、乳化装置を使用してエマルジョン化しております。
*水で希釈した場合は、早めにお使いください。腐敗する場合があります。
原液のままであれば長期保存が可能です。(製造日から2年)
① 混合 SMD-70(原液):水= 1 : 4 (5倍希釈) ※混合容器に、SMD-70(原液)→水の順で入れます。 ② 撹拌 撹拌してエマルジョン化させます。 ※SMD-70と水が分離した際は、再度撹拌します。
③ 塗布 スプレー噴霧(市販の噴霧器を使用できます) ※モップローラーでも塗布できます。 ※塗布後、水は速やかに蒸発しますので、
塗布面には極めて良好な被膜が維持されます。
SMD-70の塗布面積:希釈液1L当り20㎡を標準とする。
smd-70 smd-70 smd-70 smd-70 smd-70 smd-70smd-70 smd-70 smd-70smd-70 smd-70 smd-70smd-70 smd-70 smd
植物油系コンクリート剥離剤SMD-70はサイトからの購入も可能です。
商品およびサイトの内容に関するお問い合わせは
北(きた)までご連絡ください。
090-3682-5930
小倉モータープールは、川崎市幸区小倉に位置しており
幸区はもちろん、川崎区、鶴見区、中原区にも隣接しております。
周辺で残土処分にお困りの方は、当社にて処分承ります。
〒212-0054
神奈川県川崎市幸区小倉3-23-20
当社、自社工場でコンクリートパネルを生産のため、
工事まで当社が一貫して管理いたします。
残土処分 残土処分 残土処分 残土処分 残土処分 残土処分 残土処分 残土処分
鶴見 鶴見区 鶴見 鶴見区 鶴見 鶴見区 幸 幸 幸 幸区 幸区
川崎市 川崎市 川崎市 川崎区 川崎区 川崎区 川崎 川崎 川崎
処分 処分 処分 処分 残土処分 鶴見 鶴見区 中原区 中原 中原 中原区
川崎 川崎 残土 残土 残土処分 残土処分 残土処分 残土処分 残土処分
〒210-0852神奈川県川崎市川崎区鋼管通4丁目5番地3号【ご連絡先】kita@okamurakenkoh.co.jp