バラ科ベリーの「自己尊重と共感力」の自然療法

先日、フラワーセラピーを展開されておられる「美生活協会」で「バラ科の自然療法」というテーマでオンラインセミナーを担当させていただきました。

このテーマのセミナーは実は2回目でして、以前にフラワーエッセンスの輸入元として有名なネイチャーワールドでもやらせていただき、その時のバージョンアップ版で開催しました。

バラ科は非常に大きな科ですし、植物の中では古くから存在し、恐竜時代とも呼ばれるジュラ紀までは胞子&裸子植物が大半でしたが、ジュラの終わりころから被子植物は花も持つよう進化しました。その時代にバラ科は立派に発達していますので、古いて長い歴史を持ちます。実際、バラ科はバラの仲間(イチゴ含)・サクラの仲間(ウメ含)・ナシの仲間(リンゴ含)・シモツケの仲間がいますので、聞いただけでも、薔薇以外の名だたる植物がズラズラと居ます。セミナーの全体像として、3部構成くらいにしまして、第1部は「日本も馴染み深い琵琶・梅・桜の植物療法」、第2部は「世界中で親しまれるベリー(ブラックベリー・ストロベリー・ラズベリー)の植物療法」、そして最後に「世界中で愛される花の女王・バラの自然療法」の3部構成にしました。ウメとサクラはどう違う?、ストロベリーとラズベリーって食べる以外に自然療法で活用するの?、薔薇のアロマ以外の植物療法って何?、って疑問を持たれるかたも多いかと思います。この辺をすべて網羅した内容に仕立てました。もう一回くらい、バージョンアップして、どこかで、もう一度話そうと思っています~。



今回、第2部でご紹介した「ベリーの植物療法」をご紹介したいと思います。このベリーはスピリットインネイチャーエッセンスというブランドにフラワーエッセンスで存在します。スピリットインネイチャーエッセンスは20種類の野菜と果物のフラワーエッセンスで、非常に単純明快なエネルギーが魅力です。「スペクトラムのサークル」というのがありまして、バラ科の3つのベリーは第4四分円という左上の「女性性//熟年期」という、内向的ですが自分自身の内側の世界を広くしてける力を育むエッセンス群で、世界中で人気があります


どのベリーにも「清めの性質があるが、ラズベリーとストロベリーは他の性質が勝る」と言われています。ブラックベリーは雪が周囲を清めるような思考のクリアさが持ち味です。否定や拒絶を解消し、人生を楽観視できインスピレーションも広げてくれます。ブラックベリーは自分と他人のよいところを認めます。そして、ストロベリーで自己尊重の質が育まれます。ストロベリーは罪の意識を取り除き、自分への自信を高めます。人生の転換を楽に促してくれます。このストロベリーの質があってこそ、ラズベリーの共感(親切な心)と思いやりを発揮でき、優しくなれます。ストロベリー&ラズベリーのエッセンスは、心の健康に欠かせないエッセンスです。役立つかたが多い人気のバラ科のフラワーエッセンスです♡

https://ec.tsuku2.jp/items/00140043158292-0001

 

ブラックベリー、ストロベリー、ラズベリー、食べて身にするだけでなく、その植物の持つ特性も自分の資質に加えたいですね♪♪♪


また、バラ科のことは、メルマガに続きを書いていきますので、メルマガもよかったらご購読ください。

アハ体験を促す自然療法「シーエッセンス」の魅力🐬 一覧 紫外線対策の自然療法