胃の調子を整える



脱パニック、実はシンプル🌸

♡あなたの『心』のせいじゃない♡


あなたは

食べた物で出来ている


6ヶ月で日常を取り戻し

どこへでも行けるママへ導く


栄養マインドコーチ まいこです


自己紹介はコチラ





昨日は北谷ヒルトンのランチビュッフェ

実は昨日もクリスマスビュッフェだったので

胃の調子が悪かったのです...


ビュッフェ連チャンとなりました





ついつい食べ過ぎて

あまりおなかが空いていないのに


夕飯は外食のうどんと天ぷらでした

(この天ぷらのサラダ油がダメージでした)



胃痛で寝付きが悪く

こういう時は

無理をすると危険なことを

よく存じているので


やることを半分にしたり

出来るだけゆったりと過ごすことを

心がけました


冷たいものも、控えて


胃腸が弱っている時は

出来るだけ

過剰な緊張は避けること

呼吸を整えます





今回は

せっかくのビュッフェなのに

かなり控えめの食事になりましたが

まずは胃を休めることを優先

クリスマスの雰囲気や

楽しいおしゃべりに

少し回復しましたドキドキ





師走に入り

胃腸が弱っている人が増えています



どんなに気をつけていても

忙しさや

体が冬に備える季節


美味しいものを

食べ過ぎてしまう季節


しかも

よく噛まないで

食べてしまう時期でもあります


寒くなってくると

体が温まる

刺激物も欲しくなります

(辛いものは控えめに)





胃粘膜に必要な栄養素

過去記事↓





特にストレスは

胃腸と直結しています


何を食べても食べなくても

ストレスがかかると

胃が痙攣を起こすことだってあります



不思議な体ですよね

ストレス?食べ物?どっち?





逆にストレスにならないように

おおらかに過ごすこと

食べる時はよく噛むこと

(粘膜強化の栄養素も

一応ありますからねドキドキ


昨日は暑かったので

サンタクロースに違和感でしたドキドキ



治さなきゃいけないと思うと

ついつい力が入るものです



胃粘膜は必ず生まれ変わる...







体を緩めることも

取り入れていきましょうねドキドキ





🎁公式LINE↓プレゼント🎁

・動悸や息苦しさがある方


・パニック障害と言われたが

しっくりこない方


・薬を飲もうか悩んでいる方


・一歩前に踏み出し

家族とどこにでも行けるようになりたい方


お友達登録後、スタンプ送信で


【脱パニック補食リスト30選】

私が脱パニックした食べ物リストや食べ方

さらに‼️

\パニックはメンタルの問題ではない?/

動画3選を無料でプレゼント🎁

【脱・パニ!マインド動画】

【心療内科に行く前に】

【脱パニへの一歩/まず何する?】


何かスタンプ1つお送りください🌸


公式ラインはこちら↓🎁

 https://lit.link/maichiii

【メンタル不調】ベジ派に多い理由 一覧 【脱パニック】細胞は生まれ変わる