2023.12.05
【聴覚過敏】足りない栄養素
自律神経症状が出る前か
もしくは、出てから
周りの音が気になって
眠れない!ってことありませんか?
音や光に敏感
悪夢を見る(夢を多く見る)
疲労感、抑うつ感
皮膚トラブル
etc…
それはもしかすると
ビタミンB6欠乏
かもしれません
ストレスが強いだけでも
ビタミンB群が消費されます
私は以前
音が気になり
眠れない時期がありました
そしてお腹が減り、さらに眠れない...
どこから聞こえているかわからない
小さな音、、、
部屋中探し回りました
窓を開けて
外?
いや、部屋の中?
家族に聞いても
言われて初めて
聞こえるな〜くらいの
些細な音みたいで、、、
トイレの換気扇の音も
クーラーの小さな音まで
拾えるような敏感さ、、
『私って神経質なんだ、、、』
結構落ち込みました
栄養欠乏が関係していたなんて
(性格ではないのです)
栄養が整えば
気付けばいつの間にか
音が気にならなくなる...
こともあるのです
実は栄養不足あるある
栄養が足りないと
誰でもあり得ることだったんです
特に生理前は
子宮内膜が分厚くなるために
身体中の血液が子宮に集中し
栄養を必要としています
自分の心と体に優しく
ビタミンB6の多い
吸収の良い
ヘム鉄豊富な赤身のお肉
鉄分たっぷりのレバーなど...
食べられる方は
よーく噛んで
食べてみてくださいね
焦らず楽しく
ビタミンB群の
サプリメントのご相談は
公式ラインにて
公式LINEプレゼント
・動悸や息苦しさに戸惑いがある方
・薬を飲もうか悩んでいる方
・一歩前に踏み出し
家族とどこにでも行けるようになりたい方
などなど
お友達登録後、スタンプ送信で
【脱パニック補食リスト30選】
私が脱パニックした食べ物リストや食べ方
さらに‼️
\パニックはメンタルの問題ではない?/
動画3選↓をプレゼント🎁
【脱・パニ!マインド動画】
【心療内科に行く前に】
【脱パニへの一歩/まず何する?】
何かスタンプ1つお送りください
公式ラインはこちら↓🎁