
2023.11.15
腸内のセロトニンが増えすぎると…
先週土曜日は沖宮で朝ヨガ
神社だけどクリスマスOKでいいですね〜
長い付き合いのお友達が先生しています
朝から活動は気持ちがいい
腸内のセロトニンが増えすぎると
以前の記事の続きですが
(以前自律神経と腸の記事)
セロトニンの9割は
腸内で作られる
これはご存知の方も多いと思います
だからみんな腸活腸活うるさいのね...
なので
腸内細菌のバランスが崩れると
自律神経に影響が出てきます
腸ではストレスを感じると
セロトニンが合成され
それにより
腸の蠕動運動が盛んになる
そうすると
食べたものがあまり消化されず
下痢として排出する働きが
盛んになってしまうのです
ストレス対策が一番難しいのよね...
緊張ですぐに下痢になる方は
病院に行けば
過敏性腸症候群と
言われてしまう症状ですが
実はこのような働きが
あるからなのです
これ以上ストレスや
毒素を入れないように
できるだけ腸内のものを
出してしまおう!という
防御反応なのです
またストレスによって
腸で作られるノルアドレナリンという
ホルモンが
悪玉菌を強めてしまいます
特にセロトニンは
ストレスに対抗してくれる
大事なホルモンですが
脳で作られるのは
わずか5%以下…
(脳内でつくられるセロトニンは
脳内で調整され、
睡眠に必要なメラトニンの材料となる)
対策
なんといっても
・ストレスマネジメント
・腸内環境を整える
・腸の粘膜を整える
そして
粘膜が弱ってしまわないよう
腸に悪い食べ物
例えばグルテンは習慣にしないよう
たまにの楽しみにしていきましょう
限定価格は12/31まで
🎁公式LINE↓プレゼント🎁
・動悸や息苦しさがある方
・パニック障害と言われたが
しっくりこない方
・薬を飲もうか悩んでいる方
・一歩前に踏み出し
家族とどこにでも行けるようになりたい方
お友達登録後、スタンプ送信で
【脱パニック補食リスト30選】
私が脱パニックした食べ物リストや食べ方
さらに‼️
\パニックはメンタルの問題ではない?/
動画3選↓を無料でプレゼント🎁
【脱・パニ!マインド動画】
【心療内科に行く前に】
【脱パニへの一歩/まず何する?】
何かスタンプ1つお送りください🌸
公式ラインはこちら↓🎁