豚汁を紀州漆器のお椀で🥣

おはようございます🤗


今朝の関東は、

あいにくの雨☔風🍃からのスタートです。


湿気が多いので、

パーマをあてた髪は、

もはや制御できない👀‼️

広がりを見せています( ̄▽ ̄;)


さて、昨日、

仕事帰りに

駅で紀州漆器の売場を見つけて、

家族でお揃いのお椀が

兼ねてから欲しかった私は、

漆器のお椀なんて初めて使いますが、

購入してしまいました。


これも何かの縁💖


桜柄かな?

このお椀には

お花の模様があり、

その模様は布をあてて施しているそう。

木をくりぬいて作るから重みがあり、

保温性は保たれるけど、手に持ったときに熱くないとか、

売場のおじさんに

紀州漆器の魅力を教えて貰いました。


昨日、今朝と

食卓を彩ってくれた、桜のお椀🌸


具沢山の豚汁もいつもより、

美味しく感じましたぁ~☺️


売場のおじさんが、

『10年はもつからね』と話していました。

漆器は、洗った後に布でふくことで

艶が出てくるそうです。


これからの10年

まだまだ、

このインストラクターの仕事を続けていたいなぁ。

なんて、思いました。


まずは、健康第一で

自分を大切に

周りに感謝して、

インストラクターとして

技術を磨いていきたいと思いま~す✌️


では、また来週(o^∀^o)🎶


ぬまっちでした🎵




100年ぶり 一覧 誕生日