勉強の前に身につけるもの

本日は寒いですね。ここで親の力の発揮です。受験生を持っていたら、唯一親が気を使うのが

「子どもの健康」

です。勉強する子の親だから言うのかも知れませんが、勉強する子の親御さんは子どもに

「勉強しなさい」

といわずに

「早く寝なさい」

というそうです。何人もの生徒から話を聞いています。親によく言われたと。

京大卒芸人も勧める

また、お笑い芸人で京大を卒業した

「ロザンの宇治原さん」

は受験生にとって大切なことは

「手洗い」と「うがい」

ということを語っています。実はこれは成績の良い子に共通しているのですが

「休まない」

ということ。中途半端な成績の子はテスト前になったら、テストに関係のない授業を休みますが、本当にトップの子は休まないのです。

また、風邪を引いたり、病気をしたりしないのです。つまり

「自己管理ができている」

のです。実は勉強の以前に来るのがこの

「自己管理能力」

なんですね。

勉強の前に身につけるもの

たとえば、スマートフォンを触っていても、自分で管理して、時間が来たらやめるのも自己管理です。

また、体調が悪ければ自分で早めに休むのも自己管理です。こういった自己管理は

「早めに身に着けさせる」

のがいいですね。たとえば

「寝坊したら自分で責任を取らせる」

とか。子どもにさせて、失敗を経験して

「これではまずい」

と気づかせるわけです。実は私の子どもも小学生のときに家内が起こしていました。普段は起こして中々起きない。

ですが、家内が病気で入院したときは、子どもは自分で起きて、私を起こしに来ました(笑)

当時の私は朝4時まで仕事をして、朝7時に起きていたので起こしてもらわないと起きなかったのです。

そうすると朝になると小3の娘が

「お父さん起きて」

と起こしにきたのです。ふだんは中々自分で起きない子がです。子どもも自分で責任を負うと自覚が生まれるので、ぜひとも

「自己管理」

をドンドン子どもに任せてくださいね。

短期的に失敗。長期的に成功する

もちろん、任したときは

「非常に悪くなる」

のは当然です。成績も生活態度も。それをある程度越えたら、徐々によくなにってきます。

私も小1のときは母が管理をしていたので成績はよかったです。ですが、外に働きに出るようになって、トタンに成績は下がりました。

母親にはテストを隠していましたが、小学生でも「30点」という点数も取っていました。

それを越えて中学に入って「まずい」と思って勉強するようになりました。

息子のときもそうでした。中学のときは親が干渉をしていましたが、高校に入って何も言わなくなると成績はがた落ちでした(あとで知りました)

そして、320人中280番になったとき「まずい」と思ってそこから勉強するようになりました。

自分ではできないので環境を求めて予備校に。そこから成績が上がってきました
(これも後で知りました)

子どもに任せると、そのときは悪くなりますが、長期的に見ると

「自己管理を身につけていく」

のです。ぜひとも「自己管理のできる子」にしてくださいね。

暴露 一覧 結果を出す子育てその1