【脱パニック】悪夢を見るのは、〇〇不足!



脱パニック、実はシンプル🌸

♡あなたの『心』のせいじゃない♡


あなたは

食べた物で出来ている


6ヶ月で日常を取り戻し

どこへでも行けるママへ導く

栄養マインドコーチ まいこです


自己紹介はコチラ





小腹が空いたので

出先でばくだんおにぎりいただきました

かまぼこに包まれたゆで卵






  悪夢を見るのは、〇〇不足!



夜中怖い夢で目が覚める


朝起きたら

なんだあの怖い夢は…と

結構リアルに覚えている…

(お子様だったら

朝から夢をペラペラとリアルに

喋り出す…)


おまけに寝付きは悪いし


朝から疲れている…





夢で逃げている...

 夢で体が思うようにならない





一般的にパニックと言われる

症状がある時は

睡眠トラブルも少なからず

あると思います





もし信じられないような

悪夢をよく見るのであれば


ビタミンB6不足が考えられますびっくりマーク





夢と栄養が関係あるの?と

びっくりするかもしれませんが


これは大人も子供も同じで

確実に栄養欠損が関係していて

栄養療法あるあるですひらめき電球



成長期だったり

ストレスが強いと

一時的にこうなることもあるので

そこまで栄養栄養!と焦らなくて大丈夫ニコニコ



他の不定愁訴も総合的に

見てみて下さいね





私が以前睡眠トラブルがあった頃

眠りに落ちそうな時に

怖い残像が見えたり

寝るのが怖かった記憶がありますあせる





ビタミンB6欠乏の症状は

その他にも


・疲労感

・抑うつかん

・音や光に敏感

・夢を多く見る

・皮膚のトラブル


また神経伝達物質の

合成障害などがあります



そうすると

集中力がなくなったり

創造力の低下など

さまざまな影響が出てきます



(ビタミンB6不足は

セロトニン、GABA、ドーパミンなどの

合成が抑制されるために

多彩な不調が出てしまう…)

すべてに必要





ビタミンB群は従来であれば

少量であれば十分と

認識されていましたが


抗酸化作用や

代謝改善作用など

さまざまなアプローチで注目されています



ビタミンB群とは?

ビタミンB1

ビタミンB2

ナイアシン

ビタミンB6

ビタミンB12

パントテン酸

葉酸

ビオチン




ただ、ビタミンB群の消耗は

個人差が激しいのです


食生活だったり

ストレスだったり

その人の需要量が変わりますひらめき電球



またビタミンB群は

腸内環境(や肝臓)の影響を受けやすく


正常な腸内フローラであれば

ビタミンB群の合成ができますが

乱れているとそれが合成されない




特にビタミンB6ナイアシン

不足してくると

血糖のコントロールが

非常に乱れてきますので


腸内環境が乱れてくることで

低血糖が起こりやすくなるのですあせる



悪夢を見ないためだけではなく

脱パニックには

必須な栄養素なのですニコニコ











 オンライン個別相談

本日は13:00〜14:00空きがございます






🎁公式LINE↓プレゼント🎁

・動悸や息苦しさがある方


・パニック障害と言われたが

しっくりこない方


・薬を飲もうか悩んでいる方


・一歩前に踏み出し

家族とどこにでも行けるようになりたい方


お友達登録後、スタンプ送信で


【脱パニック補食リスト30選】

私が脱パニックした食べ物リストや食べ方

さらに‼️

\パニックはメンタルの問題ではない?/

動画3選を無料でプレゼント🎁

【脱・パニ!マインド動画】

【心療内科に行く前に】

【脱パニへの一歩/まず何する?】


何かスタンプ1つお送りください🌸


公式ラインはこちら↓🎁

 https://lit.link/maichiii

【血糖コントロール】その場で出来る軽い運動 一覧 【脱パニック】とにかく良くなりたくて何でもした