2023.09.16
【たんぱく質不足】よく〇〇を服用している
あー食べすぎた
気持ち悪い...
お肉が食べられない...
食べたくない...
消化力が弱い...
胃がシクシクする...
食が細い…
どこか悪いんじゃないかと
毎日不安な日々…
「〇〇ガン」とか病名聞くと、
ドキっとする...
私もそうだったらどうしよう...まさか、ね
ストレスと胃腸は
繋がっていますから
ダイレクトに胃腸に
不調がでる方もいると思います
胃薬をよく服用している
そう、胃薬の常用が
栄養の吸収を妨げるのです
胃炎になったり
胃の調子が悪いと
胃薬を処方されます
その胃薬が
胃酸を抑えるお薬であれば
胃酸の分泌が減り
栄養吸収も抑えてしまうのです
(普通のお医者さんはこの概念はなし)
まじか...
「よく噛んで下さいね」と愛のある
指導をしてくださるお医者さんが
増えたらいいですね
食べたものを消化し
栄養を吸収するには
胃酸が重要なのです
実は私は以前、胃をよく壊し
毎月のように胃薬を
一定期間飲んでいました
仕事のストレス
仕事と育児のワンオペ育児の両立
夜中に胃痛で目が覚めたり
夜中に胃痛で吐いたり…
食べたものが消化されずに
胃に残っていることが
多かったのです
つまりはストレスフルで
胃腸の機能が弱り、
かつ、よく噛んで食べない...
早食いであり
消化の悪い食べ物を
よく常食していました
(ヒトはお肉や卵などのタンパク質や脂の
消化酵素は持っていますが、食物繊維の
消化酵素は持っていません)
胃薬なく
胃腸を整えたいのであれば
「よく噛むこと」は基本ですが
自分は「何がストレスとなっているか」
という問題とも、
向き合う必要があります
これが結構難しいのですよね
自分を無視していると
「自分の感情」に鈍感になる…
私は結構このタイプなので
気をつけないといけないなと
過去の経験から
いつも自分を振り返っています
もう胃薬どころか、
薬自体、もうずっと
飲むことはありません
せっかくタンパク質を摂るなら
吸収できる胃腸環境にしていきましょう
胃酸分泌の促進に
大根の酢の物を少〜し
(ドラゴンフルーツ漬け)
お店で見つけました
胃薬の常用にご注意
🎁公式LINE↓プレゼント🎁
・動悸や息苦しさがある方
・パニック障害と言われたが
しっくりこない方
・薬を飲もうか悩んでいる方
・一歩前に踏み出し
家族とどこにでも行けるようになりたい方
お友達登録後、スタンプ送信で
【脱パニック補食リスト30選】
私が脱パニックした食べ物リストや食べ方
さらに‼️
\パニックはメンタルの問題ではない?/
動画3選↓を無料でプレゼント🎁
【脱・パニ!マインド動画】
【心療内科に行く前に】
【脱パニへの一歩/まず何する?】
何かスタンプ1つお送りください🌸
公式ラインはこちら↓🎁