【脱パニック】ある程度の筋肉が必要



脱パニック、実はシンプル🌸


♡あなたの『心』のせいじゃない♡


あなたは

食べた物で出来ている


6ヶ月で日常を取り戻し

どこへでも行けるママへ導く



栄養マインドコーチ まいこです宝石赤.gif


自己紹介はコチラ






痩せ型の人で

筋肉をつけたい人は


激しくない運動が良いですドキドキ




筋トレをしたり、走ったりするのは


食事でタンパク質を

摂れるようになること

が必須ですニコニコ





私に十分な筋肉をくださいドキドキ

こんなにモリモリじゃなくても...





歳を重ねるたびに落ちていく筋肉ネガティブ汗


昔のように

激しいスポーツは出来ないですし


筋トレや

走るのもキツイ...


なかなか

筋肉って、すぐには

つかないですよねDASH!DASH!






でも運動や筋トレを

激しくしなくても


しっかりと

動物性たんぱく質を摂り

きちんと栄養が消化吸収されれば


個人差はありますが

筋肉量は日常生活の中で

増えるそうです!!

(MEC食の渡辺信幸先生より)




左が中部徳洲会病院の渡辺先生

もうすぐ還暦なのに筋肉もあるんです



また

自律神経を整えるのに必要な

血糖値のコントロールには


《食べ物》だけではなくて


ある程度の

《筋肉量》も必要




一般的にパニック症状と言われている

自律神経症状に


血糖コントロールも

大変重要なのですが...


実は筋肉(筋肉モリモリじゃなくていい)

血糖コントロールするのに

大変重要な役目があるのですウインク


糖新生という体の仕組みがあり


糖質を摂らなくても

肝臓と筋肉で糖を作り

エネルギーに使ってくれる

(だから遭難しても何も食べなくても

水だけでしばらくは生き延びれる)




食後眠くなったり

調子が悪くなる人は


やはり食後高血糖

可能性がありますし


薄っぺらい体だと

やはり筋肉量も少なく

糖をつくりだす糖新生

うまくいかないかもしれませんあせる



糖新生ができない方は

お米とか糖を減らす

エネルギーが作れずしんどくなる...

という悪循環...




食事の見直しも必要ですが


食後は

軽く歩くなどの運動をすると

血糖値の急上昇を抑えられますひらめき電球



筋肉を少し

収縮させるのですニコニコ



外に出られない時は

階段の登り降り

ヨガ

スクワットなど

その場でできる運動もありますアップ


(⚠️たんぱく質などの食事が

しっかり摂れない方は

激しい運動は要注意

筋肉を分解してしまいます)




食後眠たくなる方は


軽い運動も

とり入れてみてくださいね飛び出すハート



筋肉も食後に
使ってあげましょうウインク

公式LINE↓

・動悸や息苦しさに戸惑いがある方


・パニック障害と言われたがしっくりこない方


・薬を飲もうか悩んでいる方


・一歩前に踏み出し

家族とどこにでも行けるようになりたい方アップ


お友達登録後、スタンプ送信で

\パニックはメンタルだけの問題ではない?/

動画3選を無料でプレゼント🎁


【脱・パニ!マインド動画】

【心療内科に行く前に】

【脱パニへの一歩】初級編

何かスタンプ1つお送りくださいウインク




公式ラインはこちら↓🎁
https://lit.link/maichiii



【貧血検査】一般的な血液検査で「貧血」と診断されてからでは遅い 一覧 【パニック】「無駄な時間」は存在しない