2023.08.09
【腸内環境】ストレスと便秘
今回は
腸内環境とストレスについて
脱パニックにはもちろん
腸内環境改善は必須です
栄養の吸収に関わってきますし
セロトニンなどのホルモンの分泌も
9割腸内環境が担っています
私は以前
糞詰まりになったことがあります
糞詰まりって
と突っ込まれそうですが、、、
前職は
不規則なシフト勤務
ちょうど
コロナが流行りはじめた頃
世の中はたくさんの情報で溢れ
みんなピリピリしていました
かなりのストレスを
抱えこんでいたと思います
仕事の環境の変化もあり
コロナ対応に必死でした
プラスα
毎日3人育児に奮闘し、
自分に余裕を持たせることが
出来ませんでした
今まで快便だったのが
便秘するようになったのです
赤裸々な話をすると、、、
💩硬くて出ない
『肛門様〜!!!』
もっと力を抜いてくださ〜い
とお願いするほど...
出したいのに
出せない、、、
そして出そうとしたら
一箇所から
団子三兄弟が一気に
出ようとしている!
やめてー
一人ずつ出てきてお願い!
もう苦しくて泣きました
詰まって出てこれないんです
これはヤバい!と薬局に
浣腸を買いに走りました
説明書読んだら
自分でやるの
怖っ!
ベビー浣腸にして
うちに帰り、
勇気を振り絞り
実行。
スッキリしましたが
もう二度と浣腸やりたくない
(浣腸も便秘薬も、依存するとよくないので、
根本的な改善が必要と判断‼️)
なぜこんなことになったのか、、、
ストレスってなんだろう
いろいろ自問自答の日々
毎日便意に怯える日々...
それから腸内環境マニアになりました。
脳腸相関
食べ物も影響
もちろんあります
しかし
一番影響するのは
ストレス!
腸内には
善玉菌2割、悪玉菌1割と
善玉悪玉どっちつかずの
日和見菌(ひよりみきん)が
7割存在する
緊張やイライラなど
強いストレスにより
交感神経が活性化すると
脳から腸にまで伝わるんです
7割を占める日和見菌の一部が
悪玉化し
便秘や下痢になるのです
肉体的な不快だけでなく
気持ちも落ち込みがちになります
腸に心があるようなものです
大切なことは
すべてう○こが教えてくれた
私はそう思います
スムーズな便通がない時は
何か自分で自分を
追い込んでいることはないか
振り返ってみてくださいね
本当のストレスって意外と
自分では気づかないものです
公式LINE↓
・動悸や息苦しさに戸惑いがある方
・薬を飲もうか悩んでいる方
・一歩前に踏み出し
家族とどこにでも行けるようになりたい方
お友達登録後、スタンプ送信で
【脱パニック補食リスト30選】
私が脱パニックした食べ物リストや食べ方
さらに‼️
\パニックはメンタルの問題ではない?/
動画3選↓を無料でプレゼント🎁
【脱・パニ!マインド動画】
【心療内科に行く前に】
【脱パニへの一歩/まず何する?】
公式ラインはこちら↓🎁お気軽に