【めまい】誤解されがちな脂(あぶら)




『パニック障害』って実は

鉄欠乏と血糖調整障害が

隠れています!



→《薬を飲まない選択》


→《分子栄養学を学びカラクリを発見》

→《6ヶ月で脱パニック》


どこへでも行けるママへ導く


栄養マインドコーチ

Maikoです


自己紹介はコチラ


【運転不安対策】はこちら↓ 

https://home.tsuku2.jp/cpnDetail.php?cd=000021519320230111121729



実は私たちの健康を維持するために

必要不可欠な栄養素が

三大栄養素の一つ


「脂質」なのですドキドキ



厚生労働省によれば

一般の成人女性は最低でも

一日66gの脂質を摂取すべき

とされています!!



しかもスポーツをしている人や

運動量が多い人は

その摂取量をさらに増やす必要がありますあせる


なぜなら、脂質は

私たちの主要なエネルギー源であり

糖質の2倍のエネルギーを生産しますラブラブ



また、赤血球など細胞膜の材料になり

性ホルモンやビタミンDの生成にも

必要な栄養素なのです!!キョロキョロ



脳の栄養には「脂」

貧血改善にも「脂」が必要なのです叫びラブラブ




巷では間違ったヘルシー志向から

動物性食品を避けたりと…

これは本当に危険ですびっくりマーク

豆腐ばっかり食べていた...




しかも、糖質に偏った生活

続けていた人ほど


脂っこいものを摂るとお腹が

もたれるなどの症状を感じ

脂を避けることになる





私は毎日

人体の組成に近い豚脂(ラード)など

質の良い脂肪をお料理に使っていますが


脂をうまく吸収できない人や

苦手な人は

植物性ではありますが

ココナッツオイルやMCTを少量摂るなど


まずはエネルギーの補給に使うのも

比較的負担なく摂取できるかもしれませんひらめき電球

(栄養療法クリニックでは

消化酵素を食事の時に飲みながら

脂質を含む食事を指導する事もあります)



お肉を食べられない人や苦手な人は

ラードをスープに入れたり

少しずつでも

バターを摂るように意識してみてくださいウインク





精肉店の80代のおばあちゃんが

「脂は摂らないとだめだよ〜

私の肌見てごらん」と


つやつやな腕を出してくれました笑


脂を切り落とさないほがいいとの事

豚肩ロース




もし頭がふわふわしたり

何か体調不良を感じているなら




それはもしかしたら


「ストレス」だけではなく

バターやラードなどの

動物性脂肪の不足が原因かもしれません

脳には脂、エネルギーが必要ですラブラブ


🎁公式LINE↓プレゼント🎁

・動悸や息苦しさがある方


・パニック障害と言われたが

しっくりこない方


・薬を飲もうか悩んでいる方


・一歩前に踏み出し

家族とどこにでも行けるようになりたい方アップ


お友達登録後、スタンプ送信で


【脱パニック補食リスト30選】

私が脱パニックした食べ物リストや食べ方

さらに‼️

\パニックはメンタルの問題ではない?/

動画3選を無料でプレゼント🎁

【脱・パニ!マインド動画】

【心療内科に行く前に】

【脱パニへの一歩/まず何する?】


何かスタンプ1つお送りください🌸


不定期で

一歩前に踏み出せる脱パニの秘訣

発信しますドキドキ


公式ラインはこちら↓🎁






【脱パニック】お食事カウンセリング動画講座!夏休み特別価格! 一覧 【脱パニック】迷惑をかけてはいけない!と思っていませんか?