【不安障害】なぜカウンセリングを受けても良くならないのか





『パニック障害』って実は

鉄欠乏と血糖調整障害が

隠れていた!



→《薬を飲まない選択》


→《分子栄養学を学びカラクリを発見ビックリマーク

→《6ヶ月で脱パニック》


どこへでも行けるママへ導く


栄養マインドコーチ

Maikoです宝石赤


自己紹介はコチラ


【運転不安対策】はこちら↓ 

https://home.tsuku2.jp/cpnDetail.php?cd=000021519320230111121729




 

一般的にパニック障害や
不安障害と聞けば
メンタル疾患のように聞こえますが



実は違います...




例え行動面で

予期不安と言われるような

不安感で行動が制限されたり

実際に息苦しくなったり

症状はさまざまですが...


きっかけは

ストレスに抵抗できないような

体の栄養状態が問題なのです叫びあせる


⚠️栄養足りていませんよ





そして、もしかしたら

血糖調整の乱れもあるかもしれませんびっくりマーク





通常

食後血糖は緩やかに上昇し

緩やかに下がっていきますが


低血糖症の人は

糖質過多な食事により


食後異常に血糖が急上昇

また下がる時は急激に下がり


そしてさらに下がりすぎてしまい

血糖値の変動が激しくなります滝汗





このような状態は


疲労感

不眠

動悸

手足の痺れ

不安感

恐怖心

イライラ

抑うつ感

など


さまざまな

不定愁訴が出てきますあせる


実は私も昔低血糖症に悩まされましたダウン



しかし

通常の血液検査では

発見できないのですポーン



なので

最初は低血糖症だと知らず

いろんな病院に行ったりし


原因不明で

どうすればいいかわからず

ずっとしんどい日が続きましたゲッソリ

 

検査しても異常がない人は

通常の流れでは

「メンタル不調じゃないですか?」

と言われてしまいますびっくりマーク



間違った診断をされ

抗うつ剤などを

処方される人もいるのです

(多くの医師は低血糖症という概念を知らない)




症状によっては

認知行動療法を取り入れたり

することがあると思いますひらめき電球


ものの考え方や受け取り方に

働きかけ、行動をコントロールする

やり方ですが、


そもそも脳の認知機能が

栄養不足のため回らなかったり


薬剤などで認知機能が

下がった状態

カウンセリングをおこなっても


状態によっては

効果は得られにくいかもしれません汗




脳の栄養状態を整えてから

カウンセリングを受けた方が

効果が出ると思います!!




栄養状態が悪いと

家族や子供にも

キツく当たってしまったり


ついつい売り言葉に買い言葉...


思ってないことでも

過剰に口を滑らしてしまったり


そんなことが簡単に

起きてしまうのです汗


思い出すだけで泣けてしまうようなことも

たくさんありました







もし血糖の調整が

うまくいっていなかったり

栄養欠損状態が原因なら

薬では治ることはないのです...



普段何気なく食べている砂糖

身近な糖質を取りすぎないように

しましょう



それだけでなく

強いストレス人間関係の悩みも同時に

解消する必要がありますビックリマーク




もし検査しても異常がないなら


認知行動療法の前に

まずは栄養状態を知り低血糖症

疑ってみてくださいねビックリマーク


回復が早いかもしれませんドキドキ




ただいま人数限定で

お食事カウンセリングやパニックのからくりなど

動画3講座を3300円でご案内していますニコニコ

(動画12本に小分けにし、

個別相談では入りきらない内容をまとめています)


オンラインが苦手な方

小さいお子様がいる方

自分のペースで受けたい方

脱パニック食事法を早く知りたい方は

ホームページのウェブチケットからどうぞ

https://lit.link/maichiii


お顔を見て話したい方は

もちろんオンライン個別相談でもOK!


🎁公式LINE↓プレゼント🎁

・動悸や息苦しさがある方


・パニック障害と言われたが

しっくりこない方


・薬を飲もうか悩んでいる方


・一歩前に踏み出し

家族とどこにでも行けるようになりたい方アップ


お友達登録後、スタンプ送信で


【脱パニック補食リスト30選】

私が脱パニックした食べ物リストや食べ方

さらに‼️

\パニックはメンタルの問題ではない?/

動画3選を無料でプレゼント🎁

【脱・パニ!マインド動画】

【心療内科に行く前に】

【脱パニへの一歩/まず何する?】


何かスタンプ1つお送りください🌸


不定期で

一歩前に踏み出せる脱パニの秘訣

発信しますドキドキ


公式ラインはこちら↓🎁




もし追加できない場合は

@813xcctw】でLINE ID検索

(@もお忘れなく)

【睡眠障害】うつと関係の深い栄養素 一覧 【自律神経】乱れるタイミング