【だるい・眠い】食べる前の工夫





パニック障害って実は


鉄欠乏と血糖調整障害が

隠れていた!



→《薬を飲まない選択》


→《分子栄養学を学びカラクリを発見ビックリマーク


→《6ヶ月で脱パニ》



栄養とマインドの両面から

どこへでも行けるママへ導く


栄養マインドコーチ

Maikoです宝石赤


自己紹介はコチラ


 


あー眠い


あーだるい


仕事から帰ってきて

少し横になりたいけど


買い物や子供の送迎

夕飯の支度…


やることがたくさんある…


でも少し横に...



10分だけ横になって休もう...




!!!!!

多くの方が

経験があるのではないでしょうか?


疲れた時には

仮眠はいいですよねドキドキ


しかし

ずっと眠い

しんどい、疲れが取れないのは

根本的に改善が必要ですえーん



人は、脳も体も心も

食べたものを材料として

動いていますアップ


幸せホルモンである

脳内神経伝達物質も

材料はタンパク質なので


材料が足りなくなると

時には心まで不安定に…


私たちは食べたものが

しっかりと体に影響を与えていて


特に直前に食べた食事

糖質が多いと


しばらく経ってから

不定愁訴として

現れることがあります汗



栄養療法では

多くのカウンセラーが

血糖コントロールのために

推奨し実践していることの多い


食前酢(原液ではない)

 (毎回ではないけれど...)


コップ1杯のお水に

大さじ1の酢を入れ


甘いものを食べる前や

食事の前にちょろっと飲むと

その後の血糖値の急上昇を抑えてくれて


インスリンの急上昇を

小さくしてくれます音譜

(個人差はあり)



自律神経症状があり


甘いお菓子や飲み物

米やパンなどの糖質が

多めの習慣になっている方は


糖質コントロールと同時に

食前酢

試してみてもいいのではないでしょうかウインク



空腹感がやわらぎ

脂肪も燃えやすくなりますクラッカー

(もちろん糖質を控えられるなら

それが一番いいですねラブラブ



お酢の種類は

米酢やバルサミコ酢

りんご酢などありますが


飲みやすい

アップルサイダービネガーが

人気ですラブラブ

(砂糖が入っていないものが良い)



アップルサイダービネガー

沈殿物が生きた酵母




ほんの少し





少し飲みました




食前酢は血糖コントロールの

選択肢の1つであって

体を作る栄養素ではないので


まずはしっかりと

栄養のある食事をすることが

大前提となりますが…



そこをしっかりと

理解した上で

工夫しながら食事をすると


眠気・だるさ

さまざまな不定愁訴から

解放される一歩と

なるのではないでしょうかおねがい



子供達や

ママ友や

いろいろなコミュニティもありますし


自分1人だけで

生活しているわけではないので


食事は外食だったり

惣菜だったり

ジャンクフードだったり

頂き物だったりと


いろんなものを

食べる機会が多いですよね照れ


1人だけ

「ケーキはいただきません!」

だと、


食べたいのに食べられない!という

ストレスも増しますし

辛いですあせる



時には誰かと一緒に

その場を楽しむことで


普段の生活とも

メリハリができ


工夫をしながら

改善することができると

思いますよ音譜


良い加減で

やっていきましょうねラブラブ






公式LINE↓プレゼント

・動悸や息苦しさがある方


・パニック障害と言われたがしっくりこない方


・薬を飲もうか悩んでいる方


・一歩前に踏み出し

家族とどこにでも行けるようになりたい方アップ



お友達登録後、スタンプ送信で

\パニックはメンタルの問題ではない?/

動画3選を無料でプレゼント🎁

【脱・パニ!マインド動画】

【心療内科に行く前に】

【脱パニへの一歩/まず何する?】

何かスタンプ1つお送りください


不定期で

一歩前に踏み出せる脱パニの秘訣

発信しますドキドキ


公式ラインはこちら↓🎁
友だち追加


もし追加できない場合は

@813xcctw】でLINE ID検索

(@もお忘れなく)


【ママと子供の栄養】夏休み特別企画・イベント告知 一覧 【不定愁訴】腸内のカビ