精神疾患と勘違いされやすい症状



《パニック障害?》



→《薬を飲めば良くなると言われたが

対処的な方法に違和感》



→《飲まない選択》


→《分子栄養学を学びカラクリを発見ビックリマーク


→《6ヶ月で脱パニ》



脱・パニ!マインドで



栄養とマインドの両面から

どこへでも行けるママへ導く


栄養マインドコーチ

Maikoです宝石赤


自己紹介はコチラ


起き上がれない...


やる気が出ない...


なんかしんどい...


朝から

そんな日ありませんか?


それ、ウチやん!!





私たちは本来

ストレスを感じると


副腎皮質ホルモンである

コルチゾール


副腎髄質ホルモンである

アドレナリンを出し


ストレスに

抵抗する力を持っていますニコニコ





しかしびっくりマーク

これらのホルモンが

長期に渡り大量に分泌されると

どうなるかはてなマーク





やがて

副腎が疲れてしまうのです真顔あせる


ストレスがあるのであれば

副腎疲労

視野に入れてみて下さいびっくりマーク


最近よく聞きますよねひらめき電球




症状は

疲労感やうつ症状

などがあるため


うつと勘違いされやすいのですびっくりマーク

病院に行くと

診断名をつけられてしまうので


しっかりと

検査して(栄養解析)

食事指導してくれるクリニックに

行くことや


栄養療法を推奨する

ヘルスコーチにまずは

相談することをお勧めしますウインク



治すのは他者ではなく

自分ですドキドキ



いつからだって遅くはないアップニコニコ




病人の概念は存在しても、

病気の概念は存在しない

by 古代ギリシャ ヒポクラテス





診断名に囚われないで宝石赤

病気を作るのは食べ物です飛び出すハート




公式LINE↓

・動悸や息苦しさに戸惑いがある方


・パニック障害と言われたがしっくりこない方


・薬を飲もうか悩んでいる方


・一歩前に踏み出し

家族とどこにでも行けるようになりたい方アップ


お友達登録後、スタンプ送信で


【脱パニック補食リスト30選】

私が脱パニックした食べ物リストや食べ方

さらに‼️

\パニックはメンタルの問題ではない?/

動画3選↓を無料でプレゼント🎁

【脱・パニ!マインド動画】

【心療内科に行く前に】

【脱パニへの一歩/まず何する?】


何かスタンプ1つお送りくださいウインク


不定期で

一歩前に踏み出せる脱パニの秘訣

発信しますドキドキ


公式ラインはこちら↓🎁
友だち追加


もし追加できない場合は

@813xcctw】でLINE ID検索

(@もお忘れなく)

【睡眠障害】とパニック 一覧 糖質の代謝には栄養が消費される!