【自律神経】イライラ&心配性の〇〇不足




パニック障害って実は


鉄欠乏と血糖調整障害が

隠れていた!



→《薬を飲まない選択》


→《分子栄養学を学びカラクリを発見》


→《6ヶ月で脱パニ》



栄養とマインドの両面から

どこへでも行けるママへ導く


栄養マインドコーチ

Maikoです


自己紹介はコチラ



子供に呼ばれるだけで

イライラする


何で忙しい

今のタイミングなの?


9時までに布団に入ろうと

思っていたのに


もう9時すぎてる..


イライラ…


だけどふとした時に

急に変な妄想して

不安になる...


育児中のママさんなら


このような些細な日常で

不安になったり


イライラしてしまうこと

ありませんか?


私はよくありましたあせる



自分って

こんな小さな子供にまで

イライラする性格なんだ


落ち込んだ事もあります泣


寝顔を見ては悲しくなりました汗



しかし


このようなありふれた

イライラや心配性って


実は

亜鉛不足かもしれません!!


栄養が関係してる!?




私は過去に

動悸や息苦しさがあった頃


血液検査で

亜鉛不足

言われたことがあります目あせる






「血液は嘘をつかない」






亜鉛不足チェック



心配性

イライラブチギレ

急に怒る

急に機嫌良くなる

子供のことが心配でたまらない

傷つきやすい(被害妄想)

人の目が気になる

感覚過敏(光や音)

とにかく繊細

人付き合いが苦手

戸締りチェック

火の元チェック


どうでしょう…


私は戸締りや

火元はそこまで

気になりませんでしたが


子供のことを心配して

眠れないことが産後は

強かったですし


考えても仕方のないことを

心配しすぎて疲れていました汗

人付き合いもあまり

積極的に自分からはしない




亜鉛不足があると


ドーパミンや

ノルアドレナリンなどの

神経伝達物質のバランスが崩れ


ブチギレやすくなったりと

興奮しやすくなるのですびっくりマーク




そう!

性格ではないし

お母さんのせいでもない!





なのに家族と大きな喧嘩したり

人間関係まで支障が出るのは


本当に辛いですよねあせる


喧嘩したい人なんていませんし


子供が嫌いな人なんて

いないと思いますひらめき電球


本当はもっと

仲良く穏やかで過ごしたいですよねドキドキ


この感情がいつも

不思議で仕方なかったのですが


栄養療法から

謎が解けたのですドキドキ


ぜひ皆さんも

亜鉛不足も

(きっと亜鉛だけではないですが)


疑ってみてください!!



 亜鉛が多い食品


100g当たりの亜鉛含有量


生牡蠣(養殖)13.2mg

豚レバー 6.9mg

鶏レバー 3.3mg

しらす干し 3.0mg

カツオ節 2.8mg

煮干し 7.2mg

油揚げ 2.5mg

きな粉 4.1mg


参照・日本食品標準成分表2020年版


これらも人によっては


食べやすい食べにくいなど

あると思いますが


ちょこちょこ足したりして

摂るといいですねおねがい



何といっても

赤身肉は亜鉛たっぷりです飛び出すハート



私はよくレバーを

意識して摂るようにしていますよラブラブ


レバーには鉄やビタミンAなどの

粘膜を強くする栄養素もたくさんびっくりラブラブ


亜鉛の吸収には

ビタミンCやたんぱく質も

一緒に摂るといいですので


レモンを絞って食べるのは

いかがでしょう!!

あれもこれも

亜鉛不足のせいにして


前だけ向いて

生きていきましょうね

脱パニックは

実はシンプルですひらめき電球


🎁公式LINE↓プレゼント🎁

・動悸や息苦しさがある方


・パニック障害と言われたが

しっくりこない方


・薬を飲もうか悩んでいる方


・一歩前に踏み出し

家族とどこにでも行けるようになりたい方アップ



お友達登録後、スタンプ送信で


【脱パニック補食リスト30選】

私が脱パニックした食べ物リストや食べ方

さらに‼️

\パニックはメンタルの問題ではない?/

動画3選を無料でプレゼント🎁

【脱・パニ!マインド動画】

【心療内科に行く前に】

【脱パニへの一歩/まず何する?】


何かスタンプ1つお送りください🌸


不定期で

一歩前に踏み出せる脱パニの秘訣

発信しますドキドキ


公式ラインはこちら↓🎁
友だち追加


もし追加できない場合は

@813xcctw】でLINE ID検索

(@もお忘れなく)

【予期不安】不安を避けない 一覧 【脱パニック】不調の時にやらない方がいいこと