2023.05.17
苦手な人って…誰がつくり出した??
こんばんは🌙
TT生のさやかさんのInstagram投稿から(ご覧になってくださいね😊)
そうだそうだ、先日も同じようなことがあったな〜と
もし、今周りに嫌いな人・苦手な人がいるなら
さやかさんの記事を読んでみてください。
「あの人は癖が強くて周りが困っているの」
「あ〜あの人曲者ですよ」
「言っても聞いてくれないの…あ、愚痴を言ってごめんね」
そういったことを聞くことがあります。
少し前の私もそうだったように、
そう話している彼・彼女は今そのステージにいるだけできっと気づく時が来るはず。。。
心の認識癖のパターン4つを知ると観ている世界は自分が創り出しているものだと気付きその心は消滅していきます。
天から微笑んでくれている今は亡き瞑想の師匠・中島正明先生から教えていただいたことです👇
①局所的認識(全体を捉えることはできていない。一部分を切り取ってしかみていない。)
②固定化する(人は未知なものに対して不安を覚えるため既知のものとして固定化することで安心したい)
③歪曲化する(五感からのインプットは歪んで入力され固定観念を作りさらに固定化する)
④ネガティブに働く(自己防衛本能から基本的に人はネガティブ思考)
この心の認識癖パターンがリテラシーが低い領域にはほぼ起こります。
例えば、心に関して上記の4つの認識癖パターンがあることを知らなければ相手の一部分のみをみて判断し「嫌な人」「苦手」と固定化し、さらに歪ませ関係性はネガティブに。。。
例えば、投資に関してリテラシーが低ければ、詐欺案件と有益な情報を取り間違え、お金が消えたり機会損失をしかねない。また、一度詐欺に会うと投資=詐欺という固定観念を作り、お金の話や投資の話に対してネガティブになり、話を持ちかけてくれた人にも拒絶反応を起こしたり。
もし、心がもやっとしたら4つの心の認識癖パターンにハマってないかを観察してみると大体がハマってます😂
「あの人は癖が強くて周りが困っているの」→困っているのは誰か?
「あ〜あの人曲者ですよ」→誰がそうしてるのか?
「言っても聞いてくれないの…あ、愚痴を言ってごめんね」→人はコントロールできない自分の心を制御せよ!
あ!自分が創り出してる世界だったーーーー!!!
心を制御する方法を学べば、
誰かのせいにしたり、何かのせいにすることがなくなって
穏和な世界が広がっていくと思います😊
ヨガから心を学ぶと明日はもっと幸せになる💓
今日もまたまささんを思い出しました。今でもずっと一緒に生きてます。
おやすみなさい🌙