臆病なyogi😌

こんばんは🌙


「毎朝、ヨガを継続したいのに…よいものだと分かっているのに…続かない。。。」


という声はよく聞きます。


「そう思っているのだから思いのまま感情を入れないでやるだけよ〜」と思っているし言ってます。


どうして私は続くのだろうか🤔

と考えてみると、臆病yogiだからかもしれません。


今思えば、小さい頃・思春期・成人期どの時期も不健康な身体でして、

便秘・冷え性・生理不順・高コレステロール血症・子宮頸がん・甲状腺機能低下症・自律神経失調症など

不健康自慢はかなりできる方だと思いますw


病気になった原因を自分なりに分析してみると、

〝心〟と〝食〟の誤認識によって体からの警告だったな〜と。

(食が精神をつくることも感じます)


15年前「苦しみから解放されたい。ヨガに答えがある気がする」

この感覚を頼りに、救われたい一心でヨガに没入します。


〝結果を求めずやりなさい〟当時の先生からのお言葉をずっと響かせながら、

やり続けて10年位経った時その意味がやっと分かったような気がしました。


そして今、快適な体と平穏な心から

もう戻りたくないという臆病な心が強いから続けることができるのかもしれません。


健康であることは素晴らしい✨

誰でもそこへ自ら導くことができる可能性があることを周りの方と分かち合いたいから伝え続けます。


そして、臆病yogiは心の安定を求めて、

5年前からお金から生じる不安心配へのリスクヘッジも意識しはじめました。


だって、生活するためのお金が足りなくなれば、

心はたちまち不安定になってしまうものだから。


臆病なyogiは、未来起こることを予測して心と体のリスクヘッジをすることで

空いたスペースを誰かのために「どうぞ」と言えるように準備しています。


明日も臆病yogiは淡々とスペースをつくり、そのスペースを「どうぞ」とします😊


おやすみなさい🌙



苦手な人って…誰がつくり出した?? 一覧 お金の勉強⑨理想的な仕事と生活のバランスとは?