2023.05.16
お金の勉強⑨理想的な仕事と生活のバランスとは?
こんばんは🌙
理想的な仕事を生活のバランスって?
今、そのバランスが理想的だと言える人はどのくらいいるんだろう…🤔
みなさんいかがですか?
仕事も生活も意識的に或いは無意識的かもしれませんが、
そのバランスは優先順位で決めていると思います。
優先順位の高いものを先に選択していきますよね。
例えば、
自分の好きなことを仕事に!
ストレスのない環境で毎日過ごしたい!
時間拘束が短い方がいい!
自分時間・家族時間が優先!
私は今、ファイナンシャルアドバイザーとしての仕事もしていますが、
2年半前は、数字苦手意識MAX・金融知識0という〝絶対無理やろ〜〟ってところから入りました。
なぜそんな仕事を選んだかというと、
○我が家のファイナンシャルアドバイザーの考え方・在り方が素敵だった
○これからの日本・子供たちにお金についての正しい知識が必要だと切に感じた
○皆が幸せになれると思った
「みほちゃんらしくなーい」ってはっきり言ってくれた友人もいました😊
それでも、
無理とか、らしくないなどと感じなかったんです。
そして、やり始めてこの仕事の価値を更に感じることになります。
〝この仕事が上手くいったらどんな仕事でも上手くいくスキルが身に付く〟
と思いました。
○財務管理(経営にはお金の勘定・管理ができないと上手くいかない)
○ヒアリング・プレゼン・コミュニケーション力を育てる
○見た目(メラビアンの法則)を場に合わせる
○一般的な税務知識
○保険証券の解読
○繊細な書類作成能力
まだまだやって良かったことは山盛りあります。
本当にやって良かった!!!!
優先順位を意識的に変えることができたなら、望む未来は手に入る確率は増えます。
使う時間・会う人・入っていくる情報などが変わり、
優先順位の高い方へ現実は動くのだと分かりました。
人生の残業をしないためにも早いうちに将来の不安がなくなるように優先順位変えていくと
思いっきり自由に羽ばたけるような気がします🕊✨
優先順位を変えたい方はご相談ください❣️
すんなり変えるお手伝いをいたします😊
今日もお疲れ様です。
おやすみなさい🌙