2023.05.08
愛しているなら何を与える?常に心に留めておきたいyogaの教え✨
こんばんは🌙
yogaの経典「ヨーガ・スートラ」の中に
「愛しているなら何を与えるべきか」
を説いた節があります。
この部分を常に心に留め、
形あるものでも形ないものでも与えるときには
「それは愛なのか?」
と内に問いかけています。
スートラにこんな例え(うる覚えです💦)が書いてあります。
子供が飴を食べたいと言って
飴の箱を一箱あげることが愛だろうか…
愛しているなら「体によくないよ、一つにしておこうね」
駄々をこねたからと言ってそれを与えるべきではない。
これは例え話ですが
日常にそんな類のことは溢れているように思います。
喜ぶから、
駄々をこねるから、
ご機嫌になるから、
と与えることが愛でしょうか。。。
愛しているなら何を与えるべきか。
正しい情報と識別する力で情報に操作されず激動の時代を生き抜く力になるはずです!
子供たちに!大切な人に!
熱く真剣に、面白く、愛のパワー炸裂の辻社長に会わないなんて後悔します!!!
blogを読んだ方は絶対来てくださいーーー
保育士さんでありヨガの先生でもあるさやか先生が辻社長に会ったその衝撃をSNSでシェアしてくれています❣️
シャアできる。これも愛ですね💓
さやか先生の記事👇
・・・・・・
【全ては大切な人のために】
辻さんの講演を聞いた時、溢れ出るエネルギーと情熱の波を体が受け止め切れず、めまいを起こすほどでした。
@tsujianzen
同時に、
内容は衝撃の事実ではありましたが、大切な人を守りたい!と思い、辻さんの話を聞いた私が家族や友人に話しても、なかなか伝わらないもどかしさを感じてきました。
この先の日本を担っていく大切な子どもたちを守るために。
大切な家族を守るために。
辻さんは最大限の利他的な情熱を胸に、全国を忙しく駆け回っていらっしゃるそうです。
まだ見ぬ先の「大切な人のために」という辻さんの真っ直ぐな姿。
「利他的な人とは、こういう方のことを言うのだな。」と少ないやり取りの中でも感じることがありました。
知識を得ると世界が広がる
ということをヨガを学び知りました。
同時に、得た知識をどう使うかも大切であることも。
それを教えてくださったヨガの師匠、
@mihoho_yoga みほ先生もまた利他的な人。
今回のセミナーでは、辻さんとみほ先生のおふたりからお話が聞けるまたとない機会です✨
“食と心の秘密”を知り、その秘密を周りの大切な人と共有してみませんか?
・・・・・・・
行動するもののみが道を切り拓く✨
寛ぎも大事😌おやすみなさい🌙