2023.04.25
【脱不安】本当の感染症対策とは?
パニック障害って実は
鉄欠乏と血糖調整障害が
隠れていた!
→《薬を飲まない選択》
→《分子栄養学を学びカラクリを発見》
→《6ヶ月で脱パニ》
栄養とマインドの両面から
どこへでも行けるママへ導く
栄養マインドコーチ
Maikoです
世の中のコロナムードは
すっかり無くなってきましたね
その代わり
「マスクしなくていいかな?」
「あ、でもみんなしてるわ...」の
微妙な空気感も
場所によってはあるように
思います
みなさんは普段マスクは
していますか?
最近は「個人の判断」
とのことですが
私は3月なかばから
どこへいくにもマスク無しで
過ごしています
それまでにも
状況により
外では外したりすることもあり
飲食店や飛行機など
マスクの依頼がある
公共の場では
TPOに合わせて
判断していました
今は
混み合う商業施設や
満席の飛行機
満員電車も
卒業式・入学式
子供の発表会の受付でも
マスク無しで過ごしております
感染対策とは
マスクや消毒ではなく
体の中から対策が必要なのです
腸内環境やストレス環境
いくら口と鼻を
覆ったって
体内が炎症だらけだと
コロナに限らず
さまざまな病気など感染症に
感染する確率は
高くなりますよね
腸内環境も良く
免疫力
ストレス抵抗力もあれば
少々のウイルスや細菌が入っても
大丈夫なのですから…
極端な話、
感染を気にしている人が
パンやお菓子をバクバク食べて
お昼にラーメンを食べ
夜はファーストフードを食べ
感染防止にマスクをしていても
実は栄養療法的に見ると
「感染対策をしていない」
ことになるのです…
不摂生母さんの例えのイラストです
大切なのは
マスクをすることじゃないのです
これは子供達にも
同じことなので
私は、子供たちが
免疫力を高め
マスクを
外せる環境にしていきたいです
学校の子供達もマスク
つけている子が多いです
みなさんの地域はいかがですか?
「個人の判断」とは言っても…
長年、マスクしないと怒られ
手洗い!消毒!とか
黙って食べる!とか
色んなルールを
強いられてきた子供達…
公園で遊ぶと
学校に電話が入り
お友達と遊べない長い自粛期間…
「マスク不要」って急に言われても
子供達に判断させるの
すごく負担だと思うのです
しかもあれだけキツく
学校で指導されてきたのに
外していいようになったら
「外しましょう」的な声かけは
積極的に進んでいない…
「個人の判断」???
子供がそんなの
わかるわけがない
だって大人がしているし
マスクしていたら
なんとなく安心,,,
大人だって顔隠すと
安心な心理があると思います
外せる子もいますが
外せない子もいますよね…
今更外していいと言われても
不安でいっぱいなはずです
マスクなくても
しっかりとお食事から
栄養を摂れば
それこそが感染防止なのです
これから暑い夏がやってくる…
それまでに
子供達の不安を取り除いたり
ゆっくりと解消していこうと思います
私としては
マスクは基本必要ない
体の中の見えないマスクを
お食事から鍛えましょうね
🎁公式LINE↓プレゼント🎁
・動悸や息苦しさがある方
・パニック障害と言われたが
しっくりこない方
・薬を飲もうか悩んでいる方
・一歩前に踏み出し
家族とどこにでも行けるようになりたい方
お友達登録後、スタンプ送信で
【脱パニック補食リスト30選】
私が脱パニックした食べ物リストや食べ方
さらに‼️
\パニックはメンタルの問題ではない?/
動画3選↓を無料でプレゼント🎁
【脱・パニ!マインド動画】
【心療内科に行く前に】
【脱パニへの一歩/まず何する?】
何かスタンプ1つお送りください🌸
不定期で
一歩前に踏み出せる脱パニの秘訣を
発信します
もし追加できない場合は
【@813xcctw】でLINE ID検索
(@もお忘れなく)