子供との距離感




パニック障害って実は


鉄欠乏と血糖調整障害が

隠れていた!



→《薬を飲まない選択》


→《分子栄養学を学びカラクリを発見》


→《6ヶ月で脱パニ》



栄養とマインドの両面から

どこへでも行けるママへ導く


栄養マインドコーチ

Maikoです


自己紹介はコチラ


沖縄県外に出ると


一時的に

家族と離れて

過ごしますが


内心ワクワクし

少しほっとしている

自分もいますニコニコ


機内で1人時間🛫(機内は暗め)


充電ができる機材でラッキー飛び出すハート




なぜワクワクするのかというと


毎日の家事育児から

解放されるからです笑


ご飯を作らなくて

いいからです笑



県をまたぐまでも


散歩など

少し1人で過ごすだけで

リセットされる...


みなさんは

この感覚ありませんか?


(私だけかな?)


でもなかなか

お母さんだから?…

大きな声で言えませんし




(こんなこと言っていいの?)


(いや、いいんです。)


と自問自答。




きっと子供達も

少し寂しい反面




「自由にできる」感覚

生まれていると思いますキョロキョロラブラブ




お父さんが

ある程度自由にさせてくれたり


また、お母さんとお父さんの

視点って違いますしねひらめき電球



「ママに聞いてきて」が

いらないですし!笑




(思春期は特に

心も体も程よい距離は

かなり難しいですが…)


家族の協力があれば

時々は子供達にとっても

いいかもしれませんラブラブ




 脱パニックし

自律神経症状が

良くなると


行動も広がり


新しい自分に出会えますウインク飛び出すハート



そのためには

毎日の食事から

エネルギー補給が大切ですねラブラブ

 エネルギーが働けばきっと

あなたはどこへでもで行けるラブラブ


🎁公式LINE↓プレゼント🎁

・動悸や息苦しさがある方


・パニック障害と言われたが

しっくりこない方


・薬を飲もうか悩んでいる方


・一歩前に踏み出し

家族とどこにでも行けるようになりたい方アップ



お友達登録後、スタンプ送信で


【脱パニック補食リスト30選】

私が脱パニックした食べ物リストや食べ方

さらに‼️

\パニックはメンタルの問題ではない?/

動画3選を無料でプレゼント🎁

【脱・パニ!マインド動画】

【心療内科に行く前に】

【脱パニへの一歩/まず何する?】


何かスタンプ1つお送りください🌸


不定期で

一歩前に踏み出せる脱パニの秘訣

発信しますドキドキ


公式ラインはこちら↓🎁
友だち追加


もし追加できない場合は

@813xcctw】でLINE ID検索

(@もお忘れなく)

生理前のイライラ対策 一覧 【心に効く】栄養素