食べ物ストレスと腸内環境




パニック障害って実は


鉄欠乏と血糖調整障害が

隠れていた!



→《薬を飲まない選択》


→《分子栄養学を学びカラクリを発見ビックリマーク.gif


→《6ヶ月で脱パニ》



栄養とマインドの両面から

どこへでも行けるママへ導く


栄養マインドコーチ

Maikoです宝石赤.gif


自己紹介はコチラ



動悸・息苦しさや

体に不調があると


食べるもの気にして

いろいろやっていても


逆にストレスになったり

何もかも気になり


気にし過ぎて

疲れてしまいますよねあせる



この野菜は農薬大丈夫?


この肉はホルモン剤大丈夫?


コーヒーって飲んでいいの?



気にし過ぎてストレスになり

そのストレスで余計腸内環境悪化...







細かさの度合いは

人それぞれですが




食べるべきもの

頭の片隅に

押さえておけば


多少やんちゃしても

戻ってこれる…


そう思いますドキドキ



最悪私は

ベジタリアンや

ビーガンでなければ

元気は維持できる…


そうざっくり捉えています笑




人にはいろいろな正義が

ありますので

反対する権利もないですし

好きなの食べればいいと思いますひらめき電球


しかし


検査しても異常はないけど

不定愁訴が辛い


もしくは


検査が緩くて異常を見つけられない

状態で潜在性栄養失調となって

心身に出てきてしまう場合は


しっかりと

体の細胞を作る栄養素

まずは知る必要がある」と思いますビックリマーク


🎁公式LINE↓プレゼント🎁

・動悸や息苦しさがある方


・パニック障害と言われたがしっくりこない方


・薬を飲もうか悩んでいる方


・一歩前に踏み出し

家族とどこにでも行けるようになりたい方アップ



お友達登録後、スタンプ送信で

\パニックはメンタルの問題ではない/

動画3選↓と

【脱・パニ!マインド動画】

【心療内科に行く前に】

【脱パニへの一歩/まず何する?】

さらに

【脱パニック補食リスト30選】プレゼント🎁

私が脱パニックした食べ物リストや食べ方


何かスタンプ1つお送りください


不定期で

一歩前に踏み出せる脱パニの秘訣

発信しますドキドキ


公式ラインはこちら↓🎁
友だち追加


もし追加できない場合は

@813xcctw】でLINE ID検索

(@もお忘れなく)

【予期不安】息苦しさは突然に 一覧 【脱パニック】副腎疲労ケア