2023.03.15
【脱パニック】副腎疲労ケア
パニック障害って実は
鉄欠乏と血糖調整障害が
隠れていた!
→《薬を飲まない選択》
→《分子栄養学を学びカラクリを発見》
→《6ヶ月で脱パニ》
栄養とマインドの両面から
どこへでも行けるママへ導く
栄養マインドコーチ
Maikoです
長期のストレスにより
副腎が疲弊し
血糖コントロールが
できなくなる
こんなの
なってみるまで
分かりませんでした
ストレスなんて
目に見えないし
生活していれば
我慢する時だって
あるし
どれくらい
ストレスがかかっているかなんて
日常の中では
気が付かないですよね
私が副腎疲労かも?と
可能性を感じた時に
時々やっていた
食事以外のケアは
足裏コロコロです
足の裏って
結構ツボも多いらしく
凝り固まって
痛い時ありますよね
マイストレッチボール
(テニスボールでもいいみたいです)
足裏だけではなく
お尻やモモなど
外側からのほぐしも
試してみてください
🎁公式LINE↓プレゼント🎁
・動悸や息苦しさがある方
・パニック障害と言われたがしっくりこない方
・薬を飲もうか悩んでいる方
・一歩前に踏み出し
家族とどこにでも行けるようになりたい方
お友達登録後、スタンプ送信で
【脱パニック補食リスト30選】
私が脱パニックした食べ物リストや食べ方
さらに‼️
\パニックはメンタルの問題ではない/
動画3選↓を無料でプレゼント🎁
【脱・パニ!マインド動画】
【心療内科に行く前に】
【脱パニへの一歩/まず何する?】
何かスタンプ1つお送りください
不定期で
一歩前に踏み出せる脱パニの秘訣を
発信します
もし追加できない場合は
【@813xcctw】でLINE ID検索
(@もお忘れなく)