2023.03.01
【慢性疲労】危険な朝食3選!!
パニック障害って実は
鉄欠乏と血糖調整障害が
隠れていた!
→《薬を飲まない選択》
→《分子栄養学を学びカラクリを発見》
→《6ヶ月で脱パニ》
栄養とマインドの両面から
どこへでも行けるママへ導く
栄養マインドコーチ
Maikoです
朝起きてもスッキリしない
寝ても疲れている
仕事に行くのが不安
こんなことないですか?
これがもしお子さんだったら
朝起きられない
学校へ行くのが不安…
だったりするかもしれません
出来ることの一つとして
まずは毎日の食事を
見直してみましょう
特に朝は空腹状態…
そんな空腹で
食べると危険なものを
ご紹介します
STEP.1《パンやお米のみは危険》
お米にふりかけだけ
あんぱんや
食パンにジャムを塗っただけ
このような糖質のみは
たんぱく質や
ビタミン・ミネラル不足
だけではなく
血糖値を
急上昇させる食べ物です
せめて
お米に鮭やおかか
じゃこなどのたんぱく質を
混ぜたり
卵とベーコンを乗せた
トーストにしたりしたほうが
エネルギー不足を
避けられます
STEP.2ヨーグルト・果物のみ
一見ヘルシーな
《ヨーグルト・野菜ジュース
果物・サラダのみ》
これもたんぱく質不足
成長期の子供でしたら
栄養が足りなくなると
不安感も
強くなるかもしれません
(大人も子供も一緒です)
特に果物は果糖といって
太りやすい
STEP.3極端な糖質制限
ダイエットなどで
お米を食べず
野菜のみなどで
その分お肉などの
たんぱく質量が少ないと
エネルギー不足になります
糖質を食べないだけではなく
他でしっかりと
たんぱく質・脂質を
摂ると良いでしょう
間違ったヘルシー思考で
特に
朝食にスムージーや
野菜ジュースは
血糖値爆上げとなります
その後の低血糖が
イライラ
ブチギレる
不安感
起きられない
眠れない
動悸
手足の痺れ
気が遠のく
などなど
さまざまな症状となって
現れてしまいます
ただの「わがまま」や
「やる気がない」
というわけではないのです
食事内容や
食べる順番を見直すだけで
親子で疲れにくい体
心身ともに健康に
過ごせるようになります
空腹状態で食べる朝食は
工夫し、よく噛んで
しっかりとエネルギー補給を
🎁公式LINE↓プレゼント🎁
・動悸や息苦しさがある方
・パニック障害と言われたがしっくりこない方
・薬を飲もうか悩んでいる方
・一歩前に踏み出し
家族とどこにでも行けるようになりたい方
お友達登録後、スタンプ送信で
\パニックはメンタルの問題ではない?/
動画3選↓を無料でプレゼント🎁
【脱・パニ!マインド動画】
【心療内科に行く前に】
【脱パニへの一歩/まず何する?】
何かスタンプ1つお送りください
不定期で
一歩前に踏み出せる脱パニの秘訣を
発信します
もし追加できない場合は
【@813xcctw】でLINE ID検索
(@もお忘れなく)