2023.02.26
【鉄欠乏】〇〇の違和感
パニック障害って実は
鉄欠乏と血糖調整障害が
隠れていた!
→《薬を飲まない選択》
→《分子栄養学を学びカラクリを発見》
→《6ヶ月で脱パニ》
栄養とマインドの両面から
どこへでも行けるママへ導く
栄養マインドコーチ
Maikoです
子供がしっかり噛める
年にも関わらず
お肉を噛みきれず
えずいてしまう…
もしくは
食べやすくて
噛みやすいパンやパスタ
とかしか食べない…
こんな時ないですか?
もしかしたら
潜在的栄養不足、
鉄欠乏かもしれません
大人も子供も
鉄欠乏だと
「飲み込みにくい」
「喉の違和感」
といった
症状が出てくる人もいます
特に子供は
自覚症状がなくても
喉に詰まりやすいものや
引っかかりそうなもの
(例えばもやしや
豚の生姜焼きの脂など)
本能的に何か感じ取り
「なんか食べたくない」
などと
食べない傾向になる…
ただの好き嫌いではなく
「栄養が足りてないサイン」
こう捉えてみても
いいかもしれません
(甘いもの欲しがるのも
そうですね)
成長期はたくさんの
栄養を必要としているのです
野菜だけではなく
しっかりと体を作る
栄養たっぷりの
たんぱく質の重さが
大変重要になってきます
何を食べたほうがいいのか
知っているのと
知らないのでは