自律神経とカイロプラクティック




パニック障害って実は


鉄欠乏と血糖調整障害が

隠れていた!



→《薬を飲まない選択》


→《分子栄養学を学びカラクリを発見ビックリマーク


→《6ヶ月で脱パニ》



栄養とマインドの両面から

どこへでも行けるママへ導く


栄養マインドコーチ

Maikoです宝石赤


自己紹介はコチラ


 




夜寝る前に


ネガティブ思考になる時

ありませんか?


今日あったことや


嫌な感情が

湧き上がってきたり…


子供に怒ってしまったと

1人で反省したり…




栄養学的に見れば

不安感や不眠に対しては


トリプトファンという

セロトニンの材料を

しっかりと摂ることは

大切です

(動物性食品に多いです)



しかしそれ以外でも

手技により

副交感神経を優位にし


リラックスを

誘導する方法もありますラブラブ




私が時々行く

カイロプラクティック音譜

骨盤矯正で体の歪みや

筋肉を緩めていただきました照れ


私自身も

家族にしてあげられるように


カイロプラクティックの

簡単な手技を学び


寝る前

スポーツマンの長女の体を

ほぐしてあげています音譜

(妹弟に邪魔されて

出来ない時も多々ありますが汗



普段は【あおたけ】という

自分で背骨の歪みを

整えるグッズを


家で愛用していますドキドキ


こんな感じで↓

自分であおたけを

腰の下に置いて


あとは膝を曲げて左右に

パタンパタンとするだけ


だんだん体が下に下がり


あおたけの位置が

首にきますアップ


このちょっとした動きを

夜寝る前にするだけで


副交感神経が優位になり


ぽわ〜んと

リラックス…ラブ






なんでも

根本的に解決できるような


なんでも

自分で簡単にできるような


そんな取り組みが

私は好きなようです笑


皆さんの

ゆるめる系グッズは

ありますか?ラブラブ





メルマガ登録はこちら↓



公式LINE↓プレゼント

・動悸や息苦しさがある方


・パニック障害と言われたがしっくりこない方


・薬を飲もうか悩んでいる方


・一歩前に踏み出し

家族とどこにでも行けるようになりたい方アップ



お友達登録後、スタンプ送信で

\パニックはメンタルの問題ではない?/

動画3選を無料でプレゼント🎁

【脱・パニ!マインド動画】

【心療内科に行く前に】

【脱パニへの一歩/まず何する?】

何かスタンプ1つお送りくださいウインク.png


不定期で

一歩前に踏み出せる脱パニの秘訣

発信しますドキドキ


公式ラインはこちら↓🎁
友だち追加


もし追加できない場合は

@813xcctw】でLINE ID検索

(@もお忘れなく)


【脱パニック】栄養吸収の鍵は〇〇!! 一覧 【だるい・眠い】食べる前に〇〇!