2023.01.31
背中をプッシュしてみた1mm先の世界はどうだろう✨
ヨガ講師・ファイナンシャルアドバイザーの長又みほです。
奇跡を起こす21日blog継続チャレンジ✨12日目
ティーチャートレーニングがスタートして約1ヶ月
先生達の日々の気付き(ヨガ)のSNSでのアウトプットも続きます。
しんどい…
やっぱり苦手…
疲れた…
そんな声も出てくる頃。
そうだよねそうだよね。。。
休んでもいい。
やめてもいい。
でも、そこで1mm背中をプッシュしてみたらどうなるだろう。
まだ出会ったことのない自分がそこにいるかもしれない。
皆さんのアクションに背中をプッシュしてもらっているのは私だったりします😂
・・・・・・・・・・・・・
それぞれの投稿が面白く素敵で、そうだblogでシェアしなくちゃ勿体無い✨
さやか先生の今日👇https://www.instagram.com/wakuwaku_yoga/
今日の
けいさんの投稿と
たくしさんの投稿を読み
ました。
「日常がヨーガ」
と意識している最近。
おふたりの気付きに共感するばかりです✨
私は、知らないこと、知りたかったこと、興味があることを目にしたり耳にしたりすると、かなり前のめりになり、鼻の穴が開いてピクピクしているのが自分でもわかるほどです。
でも、そういうときに入ってくる情報はその「内容」というよりもその場の「雰囲気」のようなもので、あまり内容がつかめてなかったり。
「正しい姿勢でいる時、
フラットな状態で、
自分の中に情報が入ってくる。」
確かに、けいさんの言うとおりだな、と思いました。
信頼する人の話はなんでもスイスイ自分の中に入ってきてしまう。家族には「騙されないようにね」と心配されることも。
「僕たちは静かな心で自分で検証して、ヨガの中から正しいと思えるものを吸収していく。」
たくしさんのこの言葉は常に頭の隅に置いておきたい。
フラットな状態で情報をキャッチし、それを静かな心で検証していく
これを正しい癖として育てていこうと思います。
面白いのはティーチャートレーニング受講生みなそれぞれ、
みほ先生が発する言葉の好きポイントが違うこと😊
私は「子どもはかけた言葉通りに育つ」という言葉が常に頭の中にあります。
なるほどなぁ、と思った反面、一体どういうこと?という思いも浮かび、この言葉を知ってからは、密かに
ひとみさんのように検証している最中です。
「年齢に制限はないのか?」4歳でも10歳でも16歳でも大丈夫です!
「子どもの声が大きくて💦こんなとき、どんな風に声をかけたらいいか?」
「優しい声で話せるんだ✨素敵すぎる😍」試しに、声の大きな子どもにこんな風に言ってみました。
子どもはニコッと笑って小さな声で「あのね、…」と話し始めました。(試してみてください😄ダメだったらまた別の言葉を考えます!)
「洗濯物、干してくれるの⁉️ありがとう😊」テレビを観ていた娘に言うと、うんともすんとも言わないけれど洗濯物を干し始める。
検証に検証を重ね、まさに「子どもはかけた言葉通りに育つ」だよ✨
と、周りのひとたちに伝えられたなら…
この言葉はより本物になるのではないか✨と思いました。
【検証マニア】を目指します💪
集中しても気を抜いても大変なことになる😆弓のポーズ【ダヌラーサナ】を極めたいです
※連続投稿6日目/21日チャレンジ
ティーチャートレーニング受講生の皆さんの投稿はこちらから!素敵な気づきで一杯です✨
☆先生達のInstagramアカウント☆follow me❣️
@takushi_yoga @keihirose88 @moeruyoga @hirahirahitomi @miyuki_yoga_ing @belleyoga_eiko
・・・・・・・・・・・・・