心療内科の診断名・まずは疑ってみる




パニック障害って実は


鉄欠乏と血糖調整障害が

隠れていた!



→《薬を飲まない選択》


→《分子栄養学を学びカラクリを発見ビックリマーク


→《6ヶ月で脱パニ》



栄養とマインドの両面から

どこへでも行けるママへ導く


栄養マインドコーチ

Maikoです宝石赤


自己紹介はコチラ


 

あー飛行機で

旅行行きたい


でも

飛行機でパニクったら

どうしよう…


途中で引き返しなんてことに!?


無理無理無理無理〜!


車は大丈夫だけど


飛行機まではちょっと

勇気がいる…



以前は何も考えなくても

出来ていたのに


非日常な場面になると

緊張する…



みなさん、

これは心の病気だと思いますかはてなマーク



実は

心の病気で

解決する話ではありませんビックリマークあせる


なぜなら元々そこには

栄養欠損や

血糖値の問題が

隠れているからですびっくりマーク



私の実体験ですが


一時はもう何もできない

落ち込んでいた時期がありますが


半年後に

普通に車も飛行機も

人混みも温泉も


日常生活を取り戻していますニコニコ



とは言っても色々

やりました笑


たくさん本を読み


心理学/脳科学/栄養学...


時には変な呪文も

唱えたりしました...笑


サプリメントは

飲んだことありますが


薬は飲んでいませんし


漢方も食欲がなくなったので

やめましたアップ


とにかく色々実験しましたね笑い泣き



まず

一般的には

予期不安があったり


特定の場面で

動悸などの自律神経症状があると


パニック障害や

不安障害と言われたりしますびっくりマーク

(ここが問題なのです...)



検査しても異常がない…

まずはここを↑疑う必要がありますあせる



私は以前

自律神経症状があり


予期不安に

襲われましたが


栄養不足と鉄欠乏

血糖値について知ると


「あれ?これって…


パニック障害って…


初期症状じゃないやん!!!


二次症状だったんだ…]

と取り組み方が変わりましたビックリマーク



これに気づいてから

食事改善し

マインドセットし


症状が改善していきました音譜



最初の初期症状である

動悸や過呼吸などの症状は


パニック障害ではなく


「血糖値スパイク」といった


糖質摂取による

血糖値急上昇

その後の低血糖症状であったり


ストレスからくる

副腎疲労などで


血糖値の調整が

うまくいかないことによる

症状である可能性があります!!


私はこれに気がつき


「知らない人多いんじゃない?あせる


「これって防げる…」

そう判断し

栄養療法から始めましたメラメラ

(もちろんストレス対策も)


3ヶ月〜6ヶ月後には

症状は回復し


以前はもう出来ないと

思っていたことが

夢のように出来る日常となりましたひらめき電球



でも薬を飲もうか本当に

迷うくらい


症状は辛かったです汗


調べて調べて

薬を見つめて悩んで


「なんとかしたい…」


当時は

本当にどうすればいいか

わからなかった...汗



こんな私でも

家族でUSJではしゃぎ


日常を取り戻しています!!



少し視点を変えれば


世の中の

常識は非常識になるかもしれません目キラキラ



公式LINE↓プレゼント

・動悸や息苦しさがある方


・パニック障害と言われたがしっくりこない方


・薬を飲もうか悩んでいる方


・一歩前に踏み出し

家族とどこにでも行けるようになりたい方アップ



お友達登録後、スタンプ送信で

\パニックはメンタルの問題ではない?/

動画3選を無料でプレゼント🎁

【脱・パニ!マインド動画】

【心療内科に行く前に】

【脱パニへの一歩/まず何する?】

何かスタンプ1つお送りくださいウインク.png


不定期で

一歩前に踏み出せる脱パニの秘訣

発信しますドキドキ


公式ラインはこちら↓🎁
友だち追加


もし追加できない場合は

@813xcctw】でLINE ID検索

(@もお忘れなく)


【栄養とヨガ】オンライン無料セミナー開催2/19(日) 一覧 自律神経と胃腸